みんなが知らないカカオの話。

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

メキシコ在住18年目、

「メキシコの素顔を世界に!

をモットーに、

メキシコ旅行の政府公認ツアーガイド兼ドライバーをしています岩﨑コウです。

今日もメキシコから書いています~

カカオの話。

👆木になるカカオの実
木の幹や枝に直接なるのが特徴です。

 

カカオの生まれ故郷メキシコ

言わずと知れた、

スイーツの王様チョコレートの原料ですね。

 

この語源も現代メキシコの言語の一つ、

ナワトル語なんですよ~ぉ。

 

Cacaocuáhuitl

(カカオクァウィトゥル)から来ています。(驚)

 

今日メキシコがあるメソアメリカでは貴族の飲み物として、

そして価値を計るモノ、

つまり“おカネ”として使われていたんです。

 

今でこそコートジボワールを筆頭に、

ガーナ、インドネシア、カメルーン

などの世界各国で生産があるカカオ。

 

この根っこはメキシコにあるんです!

 

という事は前に少しだけ書いた記憶があります。(笑)

 

「原産地」という議論

そこで少しややこしいのが、

どこどこが“原産”という議論です。

 

元の元の元をず~~~っとたどって、

“野生”で生えていた頃から見る場合と、

人間による“栽培”が始まり、

食用や道具として実用的に使われ始めた時から見る場合と

二通りあるんです。

 

例えば赤トマトもそうですが、

カカオも、

野生で生えていた所まで遡ると、

その原点は“南米”らしい!?

 

はい、「らしい」の域はでません。

 

一方でそれが何でメキシコの作物として見られるかというと、

世界で初めて人間により栽培され人間社会で実用化されたからなんです。

 

一方で、

それらがどのようにして、

今日メキシコがあるメソアメリカの地に伝わったのかは、

解明に至っていません。

考えられる説として、

コウモリやサルなどの動物によって、

その種が運ばれて、

メソアメリカの地にも植生が始まった、

というものがあります。

 

カカオのご先祖様

そしてココで大事なのが、

今日我々が食する

“いわゆるカカオ”

になったのはメソアメリカ(メキシコ)

ということです。

 

どういうことかと言うと、

南米でも“カカオ”のご先祖様は人々の生活の中に存在していた?ようです。(推測)

でもちょっとカタチが違うんですね。

 

何が違うのかと言いうと、

南米ではカカオの実の果肉をアルコール発酵させて飲み物を造っていて、

その種(タネ)は捨ててしまっていたです。

👆熟れたカカオの実の中。生の種が見えます。

 

種から取れる栄養などは、

他の植物からも、

しかもより効率よく摂取できていたので、

カカオの種を使うメリットは無かったんです。

 

メソアメリカには元来、

この植物はなかったという説、

いえいえ、

メキシコで既に自生していたんですよぉ!という説、

僕はどちらかという答えは出せません。

 

でもどっちにしても、

後にメソアメリカの人々に発見され、

宗教的儀式や社会的地位を示すものとして使われ始め、

その実用価値が高まったのは事実であり、

そういう使われ方をしたのはメソアメリカ以外にどこを探してもありません。

 

「種」は保存性・流通性に優れる

最初は南米のように実の果肉を使っていた可能性はありますが、

そのような用途による“需要”が増してくると、

今度は量の確保や、

保管、輸送という点が重要になってきますね。

 

カカオは実のままだと保存が利きません。

熟れるとすぐに傷んでしまいます。

という事は遠くに輸送もできません。

「じゃあ苗を持っていって別の場所に植えればいいじゃないか」

となるのですが、

カカオの木は18度を下回る地域では生育しないのです。

つまり、

どこでもやたらめったら育つものではない。

 

そこで種(タネ)の出番です。

 

一つの実に約40個できるんですが、

これを発酵、乾燥させることにより、

使い勝手が格段に増したのです。

煎った黒いカカオ

👆煎ったカカオの種。煎る前は淡い茶色です。

👆コマルという調理器具で煎ります。
コマルは今では鉄板ですが、昔は土製でした。
トルティジャやトマト、唐辛子を焼くのにも使います。

 

カカオは進化します

更には、

南米で野生に生えていたものは、

より多くの実をつけるのですが、

とにかく苦かったらしいんです。

 

メソアメリカの人達は、

幾つかあったであろう品種の中から、

苦味が少ないものを選んでいき、

その結果が、

今日我々が享受している“苦すぎない”、

いわゆるカカオなのです。

 

このような改良が重ねられ、

人々の生活に欠かせない作物となっていきました。

だからカカオはメキシコが原産と言われているのです。

 

この人間による使用が、

人類史上最初に始まった考古学的証拠は、

ベラクルスとタバスコの州境付近にある、

メソアメリカ最初の文化オルメカが、

紀元前1500年頃に興ったサン・ロレンソで見つかっています。

 

そして現にこの一帯というのは、

現在もメキシコで最もカカオの生産がある地域で、

年間約3万トンの生産があります。

この地域のほぼ真南の太平洋側のチアパス州ソコヌスコも、

メソアメリカ時代の一大生産地で、

現在も年間約1万トン強の生産があります。

ソコヌスコの西のパソ・デ・ラ・アマダにも、

サン・ロレンソと同時期のものと思われるカカオの遺物が見つかっています。

その他は、

ベラクルスやオアハカ、ゲレロ州でも

20~60トン程の生産があります。

👆自分だけのチョコレートを作っています。

 

カカオの生産は、

例えばアボカドの生産と違い、

森を切り開かないんですね。

カカオの木自体が日陰を必要とするため、

他の背の高い木々との共存が必要なのです。

そしてそれらの植物の共生は、

自然と大地を肥沃にします。

昆虫など様々な生物がカカオをはじめとする植物への栄養の生産と供給を促進します。

そんな自然のサイクルが必要であるため、

サステナブルな作物でもあるのです。

👆種を取り出した実は肥料にします。
黒い液体を得られるのですが、
これを約10倍に希釈して植物の根元にかけます。

 

皆さんが普段口にされるチョコレートの原料カカオ。

それにはこのような背景があり、

そしてそれは現代のメキシコがある地域、

メソアメリカに通ずるのですねぇ。

 

ぜひですね、

メキシコに行くからには、

カカオの故郷に足を運んで頂き、

その味と歴史を、

苦さに顔を歪めながら噛みしめてみてはいかがでしょ~(笑)

 

メキシコ発【キオテ通信】バックナンバーはこちら!

一番下に関連記事が表示されるようになりました~
画面を一番下👇👇👇までスクロール~

【お一人のお客様同士のライドシェア】

お得なキオテのライドシェア詳細はこちら

SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!

#MexicoCompleteTravel

20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。

ぜひフォローをお願いします!

Facebook

Instagram

メキシコ旅行相談窓口

 

 

【人生のリバイバルコーチング事業】
私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。
皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

ラテン式人生のリバイバルコーチング事業はこちら