メキシコの地下鉄は人々の【リアル人生】
ちょっと我慢して使い方によっては車より安く・早く移動できるんです。 僕がサラリーマン時代、自宅から会社までは約12キロ。車だと早ければ20分、運が悪いと1時間もかかっていました。その差は渋滞次第。同じ場所で同じ時間なのに […]
ルチャ・リブレの魅力~
世にある旅行や海外生活について、 ほぼ毎日行き当たりばったりに、 メキシコ現地から好き勝手に書いている、 ゆるすぎるメキシコブログ【キオテ通信】です。 成田から直行便でたったの12時間、 メキ […]
オレこんなに弱かったのか・・・【好きな継続】は力なり
【好きな継続は力なり】自分の心に耳を傾けて、後先考えずに素直に好きな事をやってみる、簡単なようですごく難しいことかもしれないけれど、やってみて損はないはずです。やっちゃ行けないのは惰性で生きる事。惰性でやったら結局は逆に […]
トゥレ(Santa María del Tule)村
行くべき理由: ・現存する【世界で最も太い大木】があります ・【石のスープ(Caldo de pierda)】が食べられる ・【スモーキーバルバコア】が郷土料理 ガイドブックに主立って載るような場所ではありませんが、【世 […]
イエルベ・エル・アグア(Hierve el Agua)
行くべき理由: ・【天文学的な時を経た壮大な自然の姿】がみられる 数千年前に高濃度のミネラル(炭酸カルシウム)の石化により形成された“滝”です。周辺には2500年以上前のサポテカ人の生活の痕跡などが見つかっており、サポテ […]
マタトラン(Santiago Matatlan)村
行くべき理由: ・テキーラ(Tequila)と並びメキシコを代表する蒸留酒【メスカル(Mezcal)】の一大生産地 ・マゲイ(Maguey)畑の景観 ・メスカルの酒蔵見学と試飲 メキシコの蒸留酒メスカル(Mezca […]
サン・マルティン・ティルカヘテ(San Martín Tilcajete)村
行くべき理由: ・今やメキシコの民芸品を代表する【トナス・イ・ナワレス(Tonas y Nahuales)】通称アレブリヘス(Alebrijes)の一大生産地 ・トナス&ナワレス(アレブリヘ)の工房を見学できる 元々は産 […]
サン・バルトロ・コジョテペック(San Bartolo Coyotepec)村
行くべき理由: ・この土地特有の土から造る【バロ・ネグロ(Barro negro)】という陶器の一大生産地 焼き時間で色を調整します。約7時間で茶色に、8時間黒色になります。焼く前に“磨き”工程があり、磨き次第で銀色に近 […]
オアハカ(Oaxaca de Juárez)市
行くべき理由: ・1300年も続く【サポテカ文化】が栄えた地域で、同国内でもそれらの民族性を尊重される【独特な地域性】 ・オアハカ各地の【民芸品】が集まる ・オアハカ市中心部と2000年近くにも渡ってサポテカ・ミステカ族 […]