海外旅行に出たくても出られずにいる人達のコロナ後の旅のカタチ。
世にある旅行や海外生活について、
ほぼ毎日行き当たりばったりに、
メキシコ現地から好き勝手に書いている、
ゆるすぎるメキシコブログ【キオテ通信】です。
成田から直行便でたったの12時間、
2022年の夏休み、年末年始の海外旅行、メキシコ観光は弊社におまかせを。
Facebook
Instagram
メキシコ在住17年目のメキシコガイド兼ドライバーが、
複雑で広大なメキシコを、 【お得】で【楽】で【濃厚】な完全プライベート日本語ツアーで、 数々の遺跡からグルメ、各地の見所、そして雄大なメキシコの山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております! 育児期間中につき、 投稿が断続的になっております~。 落ち着きましたらほぼ毎日投稿に戻します。「高級」でなくても記憶に残る旅行ってできるんです。

👆オアハカのサポテカのご家族とのランチ(笑)
という風な題名で、 どこかの雑誌がやっていた対談の題名(のアイディア)をパクりました。(苦笑) 題名そのものをパクっていないので盗用じゃないですよね。 自称または他称「旅人」という人達が、 コロナ後に海外旅行でしたいことを語り合っているというもの。 逆張りするわけじゃないんですけど、 「旅人」からこういう話題が話されるのではなく、 旅行会社とか観光ガイド側からもっと「提案」があって良いと思うんですよね。 だって、 それらの「旅行先」をよく知っているはずなのは、 旅行会社や観光ガイドだから。 これぞメタ観光の出番じゃないですか!?(笑) 旅行する人の傾向は、 変化があるとはいいつつも、 まだまだ昔のスタイル「行って・見て・聞いて」が多い。 そこで僕も常々書いてきています、 自分の「旅行」っていう行為を俯瞰的に見てみること。 以前にも「メタ観光」について書きましたが、 サービスの提供側も、 自分の専門分野(ホテル業や飲食業、あとはもちろんガイド業も)だけじゃなくて、 俯瞰して観光業界を一括りにして「観光」を考えてみること。 僕の場合は「消費型観光から生産型観光へ」って勝手に呼んでいるんですが、(苦笑) どういうことかというと、 「観光で何を消費するか」 というよりも、 「観光でどんなことを自分に生み出すか」 ひいては、 「それをどうやって自分の人生なり他人なり環境に還元するか」 ということです。 「え、そんなの研修旅行じゃん!」 と思われる方もいらっしゃると思います。(苦笑) でも、 旅行で何かがなくなるより、 逆に何かを生み出せるなら、 そっちの方がいいんじゃね?と思うんですよ。(僕はね) 観光のカタチにもいろいろあって、 リゾートでマッタリもそうだし、 従来通り写真を撮りまくるでも、 更には仕事の出張だって、 それらすべては立派なツーリズムです。 水もガソリンも電気もですが、 使いっぱなしじゃいつかは枯れちゃいます。 枯らさないために浄水して精油して発電し続けているわけですが、 観光っていう非物質的な人間の行為についても、 同じことがいえるんじゃ?という話。 旅先の現地の人々のサービスや民芸品を買い叩いてばかりじゃ、 いつしか「その土地固有の伝統」などは消えてなくなります。 消えてなくなればどこに行っても同じことで、 べつにワザワザ高い代金を払って、 大量のCO2は排出して飛行機に乗って外国なんか行かなくていいわけですよね。 ワザワザ家から遠い土地に行く理由、 やっぱりその土地にしかない味や空気や音や景色や雰囲気というものを吸収すること、 ひいてはそれらについて感じて考えてみること、 だと思うんです。(僕の場合) これからの旅行のテーマの大枠、 その中にイロイロ個々のテーマがあるわけですが、 大枠の部分ですね、 やはり「還元」というキーワード、 大事だと思うんです。 「再生産」とも言い換えられるかもしれません。 ただ現地の有名・人気でオシャレなレストランで食べるんじゃなくて、 その料理の原点のようなものを知ってみるとか、 それに関連する場所に行ってみるとか、 それを実際に自分で現地で作ってみるとか、 ですね。 これまでの「消費型の旅」を根底からやり直すんじゃなくて、 プラスα、「付加価値」を付けるような感覚。 べつにドゥラスティックで大げさな事ではなくて、 「ちょっとした変化」で、 その「消費行動」であり「旅行」がより意味あるものになるということ。 👆これをするにはですね、 あれこれ机上で考えるよりも、 とにかく現地の人達と交流するのが一番なんです。 今なんかネットでさがせば、 ちょろちょろと情報は見つかりますが、 現地の人達との交流に勝るものはありません。 現地の人達と交流するということは、 自分の生活圏や価値観とか習慣というものの、 完全に外側にある人達と直に接するということ。 仕事であればビジネスとして互いの利害のぶつかり合いで、 緊張感漂う関係になることがしばしばですが、(苦笑) 観光でも金銭のやり取りはあっても、 そういうピリ辛のビジネス関係とは違いますよね。 現地の人達だって、 旅行者からアレコレと自分たちのことを聞かれれば、 喜んで話してくれます。 そういているうちにやがて「友情」も生まれるものです。 利害関係のない友情。 その暁には、 きっと一生忘れることができない、 お金には変えられない、 「特別な旅行」になるでしょう。 僕の旅行のモットーは、 旅行したら各目的地で一人でも「もう一回」会いに行きたい人を見つけること。 例えば2018年のキューバ旅行は記憶に残る旅行でした。 忘れられない旅です。 いろいろあって。(苦笑) その中でも泊めてもらったキューバ人の二家族のおもてなし、 とっても自然でフレンドリー。 2度目、 まだいつになるか分かりませんが、 きっと彼らを再訪する旅になることでしょう。 皆さんのメキシコ旅行が、 そんな「記憶に残る旅」になるよう、 お手伝いさせて頂きます~ ではでは~ [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇👇👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!
#MexicoCompleteTravel
20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!View this post on Instagram