コロナ:4月30日現在/メキシコ企業各社の支援

コロナウイルスの現状:4月30日現在 上の曲線が感染者数 下の棒グラフが死者数 感染者:19,224(前日比+1,425) 感染疑い:5,647(過去14日以内/+203) 死者:1,859(前日比+127)   日本でも大企業のオーナーさん個人や、 企業として様々な形で支援を打ち出していると思います。   メキシコもです。   まずは風評被害?に遭っているコロナビールモデログループ (なんでコロナビールが関係するのか分からないです、、、 消費者心理って面白い~と思うと同時にこえ~とも思ってしますね。苦笑)   メキシコ生まれのモデログループですが、 2012年にベルギーの世界最大のビール会社アンハイザーブッシュインベブ(AB InBev)が全株式取得し、 メキシコの会社ではなくなってしまいました。(悲) ちなみにアメリカだけは、 2013年にコンステレーション ブランズが、 アンハイザーブッシュからモデロのビジネスを買い取っています。   メキシコ全土に販売・物流網を持つモデログループは、 同じくメキシコ全土に120万店存在する零細小売店に対して、 中小企業向けの融資会社と組み、 48時間以内に融資の審査が完了する仕組みを整えました。 複雑なプロセスはなく、 オンラインで全てが完結します。 通常の銀行融資であれば2~3ヵ月掛かりますが、 それだとその間に廃業してしまいますから、 それを防ごうというものです。   食品大手各社の70~80%の売上をしめる零細小売店ティエンディタですから、 彼らの廃業は致命的なダメージになりかねないからです。 ビジネスモデルは、 モデログループが持つ膨大な顧客リストと与信情報を出す代わりに、 手数料を受け取るのだと推測します。(またよく調べてみます、、、) 利息や貸付期間、貸付額などの審査と貸付金の回収は融資会社が担います。   もう一社は世界最大のパン製造会社BIMBOグループです。 パン会社ですが、小麦粉製品一般を製造する会社ですね。 菓子パン、スナック、トルティジャ、クッキーなどです。 この危機的状況下で各産業の減収が際立つ中、 第一四半期の売上が7%増となりました。 売上高は全世界で744億400万ペソ、 日本円で3348億1800万円ぐらいです。 特に北米(米国・カナダ)での売り上げが伸び+9.8%。 輸入品の需要は落ちているものの、 メキシコ国内の売上は+6.2%。 利益もペソ安の追い風にのり+11.4%の400億4550万円。 そんな絶好調のBIMBOグループが打ち出した支援策総額9億円は大きく分けて3つ。 先ず3億1500万を、 コロナ感染患者用の仮設医療施設の建設に。 次にマスクを100万枚。 最後は医療関係者用に250万個のランチです。 加えて5千人の従業員を、 全雇用条件を維持したまま自宅待機にしています。   僕は一事業者として何も大したことはできません。 でも先日フェイスブックページで投稿しました通り、 僕でよろしければ話し相手・文通相手になります。 それしかできなくて心苦しいですが、 こんな時こそ、 どうか自由に僕を使って下さい。(笑)   出典: https://www.eluniversal.com.mx/ https://www.forbes.com.mx/negocios-grupo-modelo-ofrecera-creditos-a-tienditas/ https://www.forbes.com.mx/grupo-bimbo-aumenta-ventas-ebitda-medio-de-coronavirus/ [su_button url="https://mexicoct.com/wp2/contact/" size="14" wide="yes" center="yes"]このツアーについて今すぐお問い合わせする[/su_button] ]]>

シェアする