メキシコのお酒はマゲイだけじゃない。

メキシコ在住15年目、

「メキシコの素顔を世界に!」

をモットーに、

プロのメキシコ旅行ガイド兼ドライバーをしています岩﨑コウです。

今日もメキシコから書いています~

 

いろんなお酒のお話をしてきましたが、

メキシコの酒はマゲイだけじゃないんです。

 

メキシコ北部のチワワ州、

ドゥランゴ州、

コアウイラ州で飲まれるのは、

ソトル(Sotol)というお酒。

 

これもテキーラ同様、

メソアメリカ時代に端を発します。

厳密にはメキシコ北西部はメソアメリカではなく、

オアシスアメリカ(Oacisamerica)といい、

北東部をアリドアメリカ(Aridoamerica)といいます。

 

北の方の高速道路を走っていると、

マゲイに似ているようで

ちょっと違う植物が多く目に付くのですが、

これをソトルといいます。

その辺にたくさん自生しているんです。

☝☝☝これがソトルです。これが無数に自生しているんです。

 

似ているという事は違う植物です。

ソトルはマゲイではないんです!

 

マゲイと同じように細い茎がニョキニョキ生えていて、

その真ん中からキオテ(ブログの名前はこれから取りました)が、

またニョキニョっと生えています。

ソトルには性別があって、

キオテの色が濃い方が雌となります。

 

このお酒の記録として最も古いものは、

チワワ州にあるパキメ(Paquime)文化の跡から出ています。

パキメとはこの辺で話されている言語、

オパタ(Opata)語で、

「大きな家の場所」(Lugar de Casas Grandes)

という意味です。

☝☝☝パキメ(Paquime)

 

ここから700年頃のものと思われる

「オーブン」が見つかっています。

ここでメスキテ(Mezquite)

という木を燃やして、

ソトルの原型のアルコール飲料を

造っていたと考えられています。

もちろん、

テキーラ同様まだ蒸留機が伝わる前ですので、

アルコール度数は高いものでなかった筈です。

 

ちなみにこのお酒も度数は高いもので55度にも達しますが、

醸造経済的にはアガベよりも劣り、

1リットルのソトルを造るのに、

10キロものソトルのピニャが必要になります。

一方テキーラは6~8キロのピニャで1リットルのテキーラができます。

 

テキーラやメスカル、バカノラと同様、

法定産地として2002年よりチワワ州、コアウイラ州、ドゥランゴ州が指定されています。

輸出にも力を入れており、

アメリカはもちろん、

ヨーロッパやアジアの一部の国にも出ているようです。

(輸出先はまた調べます 謝)

 

強いて言うならば、、、

泡盛とか奄美大島の黒糖焼酎のような位置づけですね。

芋や麦焼酎のようにメジャーではないが、

歴史があり重要な日本食文化の一部を成している点です。

 

そんな事で、

実際に首都のスーパーなどで見る機会は殆どないお酒ですが、

もし北部に行かれる機会がありましたら、

是非飲んでみて下さい!

これも強いお酒ですが、

「がぁぁ~~~っ」と喉が焼ける感覚を楽しんでみて下さい。(笑)