初めて民主化を目指したメキシコの大統領ベニト・フアレスさんとは/その3

メキシコ在住15年目、

「メキシコの素顔を世界に! をモットーに、 メキシコ公認ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。   初めて民主化を目指したメキシコの大統領ベニート・フアレスさんとは/その3   メキシコ史、 「もう面倒くさい!」 という方、 また明日覗いてくださいネ。(苦笑) その1、その2はこちら☟ [su_button url="https://mexicoct.com/blog/benitojuarez/" size="5" icon="icon: chevron-right" icon_color="#ffffff" desc="ベニト・フアレス"]【その1】[/su_button] [su_button url="https://mexicoct.com/blog/benitojuarez-2/" size="5" icon="icon: chevron-right" icon_color="#ffffff" desc="ベニト・フアレス"]【その2】[/su_button]   保守派がザワザワする中、 1861年6月11日に、 議会は正式にベニト・フアレスの大統領就任を布告します。   新フアレス政権は、 フランス、イギリスなどに にこの承認を求め認められます。   ☝ここにスペインが入っていないのは、 メキシコ政府は保守派(スペインはカトリックの国ですからね)であるべきという考えと、 もともとメキシコの植民地化の復活を企んでいたからです。   このころ、 メキシコの財政は切迫していました。 というのも、 1810年から11年も続いた独立戦争の混乱から、 独立国として新な歩みを始めたメキシコ情勢は安定せず、 大統領も頻繁に変わる事態となっていました。   それもあり、 戦争が続きます。 1838年にはフランスと「ケーキ戦争」、 1847年までにはアメリカと戦争をしています。 1859年には今回の「3年戦争」です。   という状況で、 メキシコ政府にカネがあるわけがありません。 破産状態だったわけです。   ベニト・フアレスは、 国外への借金返済を禁止し、 国内財政の安定化を優先します。   しかし、 それに追い打ちを掛けるように、 保守派のリーダー格ミゲル・ミラモンが、 イギリスの使節を襲い、 大金を盗み取るのです。 さらに、 フランスにスイスの銀行経由で大金を借ります。   これにイギリスが怒らないわけがありません。 これにより、 イギリスは保守派、リベラル派に関わらず、 メキシコとの国交を断絶。 もちろん盗られた大金の返済を要求します。   フランスにも、 この☝ミラモンがつくった借金と、 「ケーキ戦争」の借金があります。   スペインにも、 1853年に起きた暴動の賠償金があります。   というわけで、 メキシコを“のっとる”ための口実が“揃った”んですね。 “揃った”というのよりも、 “揃えた”といった方が正しいのかもしれません。 というのも、 ヨーロッパにはまだ、 アメリカ大陸“のっとり”という下心が燻っていたんです。   イギリスとフランスは、 スペインに 「これが最後のチャンスだ」 と誘い、 1861年に英・仏・西の三国同盟「トゥリパルティア」を結び、 ロンドンでメキシコ“のっとり”計画を練り、 同年12月~翌1月にかけてベラクルス沖に終結するのです。   この事態を受け、 ベニト・フアレスは、 外国への借金返済禁止令を解除し、 三国を刺激しないようにします。   そこでですね、 ☝この3国のこうした動きの裏には、 あろうことか数人の“メキシコ人”が動いていたんです。 それらの“メキシコ人”自身が、 英・仏・西の君主に駆け寄り、 ヨーロッパの君主による 第二次メキシコ帝国の設立を懇願していました。 その“メキシコ人”というのが、 自分達の特権と富を剥奪しうるベニト・フアレスを敵視する裕福な保守派の連中です。 夫婦喧嘩で家出をした男が別の女性に、 「もうウチの妻がどうしようもなくて別れるから、 追い出すために手を貸して。 その後にその僕の家に一緒に住もう。 僕の財産も君にあげるからさ。」 と言っているのと同じです。 このどうしようもない男が、 ヨーロッパ諸国に駆け寄ったリッチな保守派のメキシコ人です。(苦苦笑)   ようは、 ベニト・フアレスの敵という保守派の人達は、 自分達の「特権と富」をどうしても守りたかっただけなんです。   それをベニト・フアレスは、 レフォルマ法で「改変」し民主化した、 という事ですね。   だ・か・ら、 「建国の父」と言われています。   一方で、 フアレス政権にも余裕はありません。 ☝この動きのせいで、 またもや外国がメキシコに押し入るきっかけを与えてしまい、 “ガイジン”による、 第2次メキシコ帝国の発足に向かうこととなるのです。   続きは次回に~   #MexicoCentralTours [su_button url="https://mexicoct.com/blog/" size="6" icon="icon: chevron-right" icon_color="#ffffff" desc="バックナンバーもどうぞ"]【キオテ通信】[/su_button] [su_button url="https://mexicoct.com/contact/" size="14" wide="yes" center="yes"]このツアーについて今すぐお問い合わせする[/su_button] ]]>

シェアする