初めて民主化を目指したメキシコの大統領ベニト・フアレスさんとは/その3

メキシコ在住15年目、

「メキシコの素顔を世界に!

をモットーに、

メキシコ公認ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。

 

初めて民主化を目指したメキシコの大統領ベニート・フアレスさんとは/その3

 

メキシコ史、

「もう面倒くさい!」

という方、

また明日覗いてくださいネ。(苦笑)

その1、その2はこちら☟

【その1】ベニト・フアレス 【その2】ベニト・フアレス

 

保守派がザワザワする中、

1861年6月11日に、

議会は正式にベニト・フアレスの大統領就任を布告します。

 

新フアレス政権は、

フランス、イギリスなどに

にこの承認を求め認められます。

 

☝ここにスペインが入っていないのは、

メキシコ政府は保守派(スペインはカトリックの国ですからね)であるべきという考えと、

もともとメキシコの植民地化の復活を企んでいたからです。

 

このころ、

メキシコの財政は切迫していました。

というのも、

1810年から11年も続いた独立戦争の混乱から、

独立国として新な歩みを始めたメキシコ情勢は安定せず、

大統領も頻繁に変わる事態となっていました。

 

それもあり、

戦争が続きます。

1838年にはフランスと「ケーキ戦争」、

1847年までにはアメリカと戦争をしています。

1859年には今回の「3年戦争」です。

 

という状況で、

メキシコ政府にカネがあるわけがありません。

破産状態だったわけです。

 

ベニト・フアレスは、

国外への借金返済を禁止し、

国内財政の安定化を優先します。

 

しかし、

それに追い打ちを掛けるように、

保守派のリーダー格ミゲル・ミラモンが、

イギリスの使節を襲い、

大金を盗み取るのです。

さらに、

フランスにスイスの銀行経由で大金を借ります。

 

これにイギリスが怒らないわけがありません。

これにより、

イギリスは保守派、リベラル派に関わらず、

メキシコとの国交を断絶。

もちろん盗られた大金の返済を要求します。

 

フランスにも、

この☝ミラモンがつくった借金と、

「ケーキ戦争」の借金があります。

 

スペインにも、

1853年に起きた暴動の賠償金があります。

 

というわけで、

メキシコを“のっとる”ための口実が“揃った”んですね。

“揃った”というのよりも、

“揃えた”といった方が正しいのかもしれません。

というのも、

ヨーロッパにはまだ、

アメリカ大陸“のっとり”という下心が燻っていたんです。

 

イギリスとフランスは、

スペインに

「これが最後のチャンスだ」

と誘い、

1861年に英・仏・西の三国同盟「トゥリパルティア」を結び、

ロンドンでメキシコ“のっとり”計画を練り、

同年12月~翌1月にかけてベラクルス沖に終結するのです。

 

この事態を受け、

ベニト・フアレスは、

外国への借金返済禁止令を解除し、

三国を刺激しないようにします。

 

そこでですね、

☝この3国のこうした動きの裏には、

あろうことか数人の“メキシコ人”が動いていたんです。

それらの“メキシコ人”自身が、

英・仏・西の君主に駆け寄り、

ヨーロッパの君主による

第二次メキシコ帝国の設立を懇願していました。

その“メキシコ人”というのが、

自分達の特権と富を剥奪しうるベニト・フアレスを敵視する裕福な保守派の連中です。

夫婦喧嘩で家出をした男が別の女性に、

「もうウチの妻がどうしようもなくて別れるから、

追い出すために手を貸して。

その後にその僕の家に一緒に住もう。

僕の財産も君にあげるからさ。」

と言っているのと同じです。

このどうしようもない男が、

ヨーロッパ諸国に駆け寄ったリッチな保守派のメキシコ人です。(苦苦笑)

 

ようは、

ベニト・フアレスの敵という保守派の人達は、

自分達の「特権と富」をどうしても守りたかっただけなんです。

 

それをベニト・フアレスは、

レフォルマ法で「改変」し民主化した、

という事ですね。

 

だ・か・ら、

「建国の父」と言われています。

 

一方で、

フアレス政権にも余裕はありません。

☝この動きのせいで、

またもや外国がメキシコに押し入るきっかけを与えてしまい、

“ガイジン”による、

第2次メキシコ帝国の発足に向かうこととなるのです。

 

続きは次回に~

 

#MexicoCentralTours

【キオテ通信】バックナンバーもどうぞ