【はじめての海外登山】政府認定日本人ガイドによるメキシコ登山サポート
メキシコの雄大な山を安全&お得にご案内します
[su_list icon="icon: check" icon_color="#EE817B" class="f-s-14"]
メキシコの名峰イスタシワトゥル山山頂5220mで 背後はメキシコ第2峰ポポカテペトゥル山
こんな方々におススメです
- 海外登山デビューしたいけれど、どうやって準備を始めて良いか分からない方
- 忙しくて海外山事情をゆっくり調査出来ない方
- メキシコに来たついでに4000m、5000m級の山にも上ってみたい方
- 日本で有名な山には大体登ってしまい、新しい冒険をしてみたい方
- メキシコにも海外にも興味はないが、富士山より高い高度に挑戦してみたい方
- 自分に活を入れたい方
メキシコの大自然は人の心を動かします
[su_box title="一生の記憶に残るかけがえのない経験となりました!" box_color="#1a4e52" title_color="#fffefe"] https://mexicoct.com/koe/ssama/ [/su_box] その他のお客様の声はこちら> または👇までスクロール [su_divider text="▲ページのトップへ" divider_color="#e1e1e1" link_color="#cf3425" size="1" margin="20"]初めての海外登山を丁寧にサポートします
4000m、5000m級の高山が首都から2時間
メキシコの首都メキシコシティからたったの2~3時間内に4000~5000m級の高山が聳え立ちます。たとえ山頂までいかなくても、メキシコの名峰を目にするだけでメキシコの大自然を体感していただけます。 [su_row] [su_column size="1/2" center="no" class=""]

キャンプ、ハイキングから登山まで承ります
山を楽しむのは何も登頂を目指す登山だけとは限りません。 体力的に登山は難しいという方にもメキシコの高山の魅力をご堪能いただけるよう、比較的アップダウンが少ないルートでのご案内も喜んで承ります。 [su_row] [su_column size="1/2" center="no" class=""]



お客様の経験に基づきご案内します
「簡単な登山」は一つたりともありません。 海外登山のご経験がない方にとりましては、富士山より高い高度では、ご想像以上に身体に負荷が掛かります。お客様のご経験を伺いながら、無理のない安全で楽しい登山をご案内できるようご出発前、準備段階からサポートさせていただきます。お客様のご経験や体力に基づき、お客様の海外登山に最適な山やコースも提案いたします。 「登山初心者」の方もお気軽にお問い合わせください。必要な装備、服装、トレーニング、注意点などもアドバイスいたします。 ぜひ思い出に残るメキシコでの登山やハイキングをメキシコ旅行に取り入れてみてはいかがでしょう。 [su_row] [su_column size="1/2" center="no" class=""]

夢の海外登山を丁寧に、そして安全にサポートします
メキシコの名だたる名山をご案内します
「海外旅行といえば有名都市や観光地へのツアー」「海外登山は特別なもの」というのはもはや時代錯誤。その土地を知るというのは、自然を知らずしてなし得ません。 メキシコのメソアメリカ文明も人間と自然との共存によって繁栄を極めました。その中には当然メキシコの名峰も、人々の信仰の対象として存在していました。 そんなメキシコの数々の名山を、ただ登頂するだけではない文化的な視点からもご案内しております。 [su_row] [su_column size="1/2" center="no" class=""]









メキシコならではの二国間登山もいかが?
ただの登山では物足りないという方。外国に行くからにはその土地でしかできない体験をされてみてはいかがでしょう。 メキシコには高山もさることながら、隣国グアテマラとの国境をまたぐ山があります。あるようでない国境をジグザグに進み、その頂もメキシコとグアテマラで分かち合う山での経験はきっと特別なものとなるでしょう。 [su_row] [su_column size="1/2" center="no" class=""]

主なサービス内容
有資格ガイドがご案内
メキシコ観光省認定の自然ガイドライセンスNOM-09-TUR-2002、自然環境下での一次救命措置講習を受け、各国定公園でのガイド許可及び当局への観光業登録を有した日本人ガイドの岩﨑功が自らご案内いたします。[su_row]
[su_column size="1/3" center="no" class=""]
メキシコ観光省ライセンス
[/su_column]
[su_column size="1/3" center="no" class=""]
国定公園ガイド許可証
[/su_column]
[su_column size="1/3" center="no" class=""]
旅行業者登録
[/su_column] [/su_row]
[su_row]
[su_column size="1/2" center="no" class=""]
赤十字一時急処置講習修了証 [/su_column]
[su_column size="1/2" center="no" class=""]
自然環境下における一次救命措置講習修了証 [/su_column] [/su_row]
[su_row]
[su_column size="1/2" center="no" class=""]
連邦営業運転ライセンス
[/su_column]
[su_column size="1/2" center="no" class=""]
精神・身体適正検査証
[/su_column] [/su_row]
全てを含むワンストップサービス
メキシコへのご渡航前から、メキシコでの登山中はもちろん、料金をお支払いいただいているご滞在期間中は全てサポートいたします。緊急時は時間外でもサポートいたします。 ガイドの岩﨑はメキシコ登山ガイドの公式ライセンスを有するだけでなく、文化・歴史系のガイド資格NOM-08-TUR-2002と営業用運転資格(日本でいう二種免許)も有しますので、登山前後のメキシコ各地へのご案内及び移動も一貫して効率よく行うこともできます。 つまり、ツアーごとに違ったガイドや移動手段を探す手間が無く、ワンストップで且つご滞在の時間内でムダなく効率よく快適に最大限メキシコをご堪能いただけます。 これら全てが一ヶ所で完結する日本人ガイドはメキシコで私岩﨑ただ一人です。 [su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button] [su_divider text="▲ページのトップへ" divider_color="#e1e1e1" link_color="#cf3425" size="1" margin="20"]メキシコの山と注意点と私共のサービスの特徴

メキシコ最高峰シトゥラルテペトゥル山 (ピコ・デ・オリサバ山)
メキシコの山
メキシコにはトランスパシフィック火山ベルトという、メキシコ中部の北緯19度付近を東西に貫く火山帯があります。東端にはシトゥラルテペトゥル(Citlaltépetl)山、通称ピコ・デ・オリサバ(Pico de Orizaba)5,636mのメキシコ最高峰があり、その隣にトゥリルテペトゥル(Tliltépetl)山、通称シエラネグラ(Sierra Negra)山4,540m、その北にナウカンパテペトゥル(Nauhcampatépetl)山、通称コフレ・デ・ペローテ(Cofre de Perote)山4,282m、西に向かってメキシコ第6峰マトゥラルクェジェ(Matlalcueye)山、通称 ラ・マリンチェ(La Malinche)山4,461m、メキシコ第3峰イスタシワトゥル(Iztaccíhuatl)山5,286m、メキシコ第2峰ポポカテペトゥル(Popocatépetl)山5,465m、メキシコ第4峰シナンテカトゥル(Xinantécatl)山、通称ネバド・デ・トルーカ山4,680mという、首都メキシコシティから300キロ圏内にメキシコトップ6の高山がそびえます。 メキシコシティから最も近いのがアフスコ(Ajusco)山3,929mで、山頂からはメキシコ盆地が見渡せます。多くはメキシコシティ以東に集中し、西方面で最も高いのがサポテペトゥル(Zapotépetl)山、通称ネバド・デ・コリマ(Nevado de Colima)山4,330mです。(参考資料によって高度が異なりますが、当サイトは政府機関であるSGMまたはINEGIのデータを参照しております) 日本アルプスのような山脈ではなく、大半は独立峰です。 火山と言いましても、噴煙を上げて噴火活動中のものはポポカテペトゥル山のみで、他の火山活動は休止中です。 よって、ポポカテペトゥル山麓は入山規制がかかっており、入山することができません。安全な登山のために
[su_note note_color="#efefef"] [su_service title="体調と登山経験に留意した登山を" icon="icon: check" icon_color="#0075a9" size="26"] メキシコの登山事情につきまして、まず日本のように整備された山小屋はありませんので、基本的に1日で登頂・下山します。駐車場を出ますとトイレはありません。 私共がご案内する登山ルートは比較的難易度が低いものですが、急激に高度が上がり、それに伴う高山病のリスクが高まる上、整備された登山道がない箇所もありますので、落石や滑落に注意が必要です。 [/su_service] [/su_note] [su_note note_color="#efefef"] [su_service title="安全なメキシコ登山をお楽しみいただくために" icon="icon: check" icon_color="#0075a9" size="26"] メキシコの山は山小屋が整備されて安全な日本の山とは違い、安易に野営をすべきでない場所もあります。難易度は低くても安全優先で日程を組み、ご案内させていただきます。 首都メキシコシティは2240m、基本的に3000~4000mぐらいまで車で上がります。メキシコにご到着後、首都またはその周辺で数日間ご滞在いただき、さらにベースで1日ないしは2日間、高度順化していただく事をお勧めいたします。 [/su_service] [/su_note] [su_note note_color="#efefef"] [su_service title="万一の事態に備えています" icon="icon: check" icon_color="#0075a9" size="26"] 私岩﨑は、メキシコ観光省認定自然系ガイドライセンスNOM-09-TUR-2002に含まれる、都市部から離れた自然環境下に対応した一次救命処置BLS(出血・開放骨折及び非開放骨折・捻挫の一次処置、心肺蘇生、AEDを用いた除細動、気道異物除去)の講習(2年毎に更新制)を修了し、万一の事故の場合に必要な応急措置を行うことができます。 また、携帯電話が繋がらない山岳地帯で万一の事故や体調不良などの場合に備え、レスキュー隊などの緊急要請を可能にすべく、ベースに当方の人員を待機させて無線での交信を可能にし、私の他にサポートのガイドをつける体制を整えております。お客様に安全で楽しいメキシコでの登山をお楽しみいただけるよう最善を尽くしております。 [/su_service] [/su_note] [su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button] [su_divider text="▲ページのトップへ" divider_color="#e1e1e1" link_color="#cf3425" size="1" margin="20"]参加いただいたお客様の声
お客様の声
[su_box title="林様ご夫妻 「岩﨑さんにお願いして本当に良かったです!」" box_color="#1a4e52" title_color="#fffefe"] [caption id="attachment_17565" align="aligncenter" width="460"]




お得で明瞭な定額料金と悪天候時の柔軟な対応
定額料金でお得で効率的なメキシコ登山旅行
料金には初めての海外登山、初めてのメキシコ旅行の計画から、入山手続きや予約、空港でのお出迎え、安全な移動、ご旅行中のアテンド、緊急時の対応、お見送りまで全て含みます。 下記のツアー料金はメキシコペソ(MXN)です。ご参考までに米ドル(USD)を併記しております。地方ツアー料MXN12,000(約USD598*)/1日12時間まで+登山安全対策料MXN2,000/1日
[su_list icon="icon: asterisk" icon_color="#EE817B"]
[/su_list]
詳しくは「料金とサービス」>をご覧ください。
- 2名様で1人1日あたりUSD299*
- 3名様で1人USD199*
・料金は税込みです ・2024年9月現在のものです ・料金は予告なく変動する場合があります ・料金はお支払い頂いく時点のものを適用します ・登山ツアーには安全対策で救護用人員1名が 同行するためMXN2,000/日を別途申し受けます ・ガイド出張料75ドル/日を無料にしました ・登山の場合最大3名様まで同額です。 4名様以上の場合、サポートガイドをつけるため、 別途料金を申し受けます。 サポート用ガイドの料金は山によって異なり ますのでお問合せ下さい
[su_divider text="▲ページのトップへ" divider_color="#e1e1e1" link_color="#cf3425" size="1" margin="20"]
悪天候時や体調不良時の対応について
安全第一の登山ツアーを行っております。悪天候時または悪天候が予測される場合、お客様のご体調が優れない場合には、ガイドの判断で登山ツアーを中止することが御座います。 その一方で、たとえ天候や体調が理由とはいえ、せっかく遥々メキシコへご旅行頂いたのに主な目的である登山ができなければ、お客様の大事な旅行機会の損失となってしまいます。また、悪天候や体調不良時の無理な登山は遭難リスクを高めます。そのようなリスクを可能な限り軽減するための対策でもあります。 そこで当方では、天候不良やお客様のご体調が優れない場合に下記のような対応をとることにより、不可抗力の状況においてせっかくのお客様のメキシコ旅行が“無駄”とならないよう、また「安全な登山」を行えるようにお手伝いさせて頂きます。出発前に天候不良・体調不良により中止
オプション①:12時間で回ることができる別の観光ルート(別の場所でのハイキングや遺跡など)をご提案いたします。 オプション②:無料で予備の日程に変更いたします。例:4月1日と2日⇒4月3日と4日、4月1日と3日または4月2日と3日へ変更出発後に天候不良・体調不良により中止
残りの時間で回ることが可能な観光ルートをご提案いたします。旅行代金について
天候とお客様のご体調不良による登山中止の場合、お支払い頂いた旅行代金の返金は不可能です。これはお客様のご予約が確定した後は、他のお客様のご依頼を全てお断りするためです。 お客様にお支払い頂いたツアー代金が“無駄”にならないよう上記の「無料で旅行内容や日程を変更」という形をご提案させていただいております。 当方では天候やご体調の不完全性は自然相手の旅行におけるリスクの一つとして捉え、万一の際にはお客様の機会損失を最小限に留められるよう、臨機応変に対応致します。 [su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button][su_divider text="▲ページのトップへ" divider_color="#e1e1e1" link_color="#cf3425" size="1" margin="20"]
旅の計画
意外と近いメキシコ・直行便で楽々!

利点
全日空:成田出発が午後のため地方の方でも利用しやすい アエロメヒコ:初日の到着が午前のため、初日から丸一に観光に使える/世界一定刻発着している航空会社/地方への乗り継ぎが便利欠点
全日空:初日の観光が半日になる アエロメヒコ:成田発が早朝のため、地方の方は前日に成田入りする必要がある/帰りの便がモンテレー経由(乗り継ぎなし)のためANAより時間が掛かるプラン例:メキシコ3名峰を満喫7泊10日の旅
こちらは一例です。ご要望に応じて自在に組み替えることができます。- 4月1日土曜日(日本時間) 成田発 全日空(ANA)は16:30発 アエロメヒコ(AM)は9:30発
- 4月1日土曜日(メキシコ時間) メキシコシティ空港着(-15時間の時差のため同日に着きます) ANAは14:00着 アエロメヒコは9:30着 ご到着後半日ありますので市内観光や、高度順応のために公園でのウォーキングやランニングにお連れします。
- 4月2日日曜日 高度順応のためにより標高が高い場所でのウォーキング、ランニングにお連れします。その後に市内観光も可能です。
- 4月3日月曜日 🏔メキシコ第4峰ネバド・デ・トルーカ山4580m登山(標高差500m)またカルデラ周辺のハイキングのみも可
- 4月4日火曜日 3950mのイスタシワトル山ベースキャンプ入り、高度順応のため4200~4500m地点までトレッキング
- 4月5日水曜日 🏔メキシコ第3峰イスタシワトル山5000m地点(標高差1050m)または5220mの山頂まで登山(標高差1270m)
- 4月6日木曜日 休息/近場を観光、夕方マリンチェ山ベースキャンプ入り
- 4月7日金曜日 🏔メキシコ第6峰マリンチェ山4400m登頂(標高差1400m)、またはメキシコ最高峰シトラルテペトゥル山(オリサバ山)山麓をハイキング
- 4月9日日曜日 ご希望であれば昼間メキシコシティ周辺へ観光・夜空港へ 4月11日火曜日(日本時間) 朝6時30分成田着
メキシコにご到着後
メキシコの首都メキシコシティは標高2240mに位置します。富士山の5合目が2400mですので、それより若干低い高度です。数日はメキシコシティまたはその周辺で高度順化していただく事をお勧めします。運動に適した場所、公園などもご案内いたします。必要な装備
山によって異なりますが、基本的にどの山でも岩場ではヘルメットのご着用をお願いいたします。イスタシワトゥル山登頂には零下にも耐えうる防寒着、手袋、アイゼンが必要です。出発時に雨天の場合はツアーをキャンセルさせていただきますが、登山途中の降雨の恐れもありますのでレインコートをお持ち下さい。持ち物リストはお申込みいただいてから詳細をお知らせいたします。ヘルメット、アイゼン、ストック、レインコートは別途料金でレンタルが可能です。 [su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button] [su_divider text="▲ページのトップへ" divider_color="#e1e1e1" link_color="#cf3425" size="1" margin="20"]メキシコの山周辺のおススメ観光スポット
山周辺の観光ルートも充実!
山も美しいけれど、メキシコはそれだけではありません。せっかく行くメキシコで、あなただけのステキなメキシコ旅行を実現します。詳しくは観光ルート例>をご覧ください。 お客様のご要望を伺い、最適な観光ルートをご提案いたします。 [su_button url="https://mexicoct.com/tours/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="観光ルート例"]弊社オリジナルツアーが満載![/su_button]メキシコに来たらついでに文化・遺跡巡りも!

テオティワカン
[su_box title="アルティプラノ・セントラル圏" box_color="#7f7f7f" radius="0"] 歴史や文化にご興味がある方でしたら、現在のメキシコシティを中心としたエリアにあるメソアメリカ時代の数々の遺跡にお連れできます。 紀元前800頃からこの地域で最初に巨大宗教的建造物を建てたクイクイルコ(Cuicuilco)文化、その後“国際”都市にまで発展した有名なテオティワカン(Teotihuacan)文化、その没後800年頃より繁栄し、メシカ(アステカ)人もその文化の一部を踏襲したトゥラ(Tula)、テオティワカンと敵対関係にあった知られざるもう一つの巨大都市カントナ、テオティワカンの没後の動乱期エピクラシコ時代の代表的な都市ソチカルコ(Xochicalco)やカカストラ(Cacaxtla)、南のテポステコ(Tepozteco)と、時系列で見て行くと興味深い文化跡(遺跡)を巡るのもおススメです。 [/su_box]本物のメキシコ料理をご堪能下さい!

モレ
メキシコ料理と言えばタコス!辛い!というイメージをお持ちの方が多く、「辛い」が苦手でメキシコ料理を敬遠される方も多くいらっしゃると思います。 メキシコはトウモロコシをはじめ、カボチャ、トマト、チリ、インゲン豆、アボカド、カカオ、バニラなど、現代の食卓では欠かすことのできない作物の生まれ故郷です。それらの作物はここメキシコから世界にひろまったのです。 そんな多くの作物の故郷であるメキシコで食べられる料理、その味もさることながら、その歴史を自らの舌で感じられるのがメキシコ料理です。おススメのローカルのお食事処をご案内させていただきます。ぜひ、何か一つでも「本物のメキシコ料理」をご賞味くださいませ。