テオティワカンが重要視されるワケ(6/7)
メキシコ在住16年目、
「メキシコの素顔を世界に!」をモットーに、
複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】な完全プライベート日本語ツアーで、 いつかまた戻ってきたくなるメキシコ旅行を提供しています、 公認日本語ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。 今日も呑気にメキシコから書いています~テオティワカンが重要視されるワケ(6/7)

👆テオティワカンの住居地区ある宗教的建造物。こちらも階層になっているのが分かりますネ。
早いものでまた金曜日!? 今日はコロナで保留になっていた山ガイド研修の最終試験で、 また山に来ています~ コロナの危険信号が緑になったことで、 このような活動が少しずつ可能になってきています。 ワクチンも急ピッチで進み、 更なる感染拡大を抑えられればいいのですが・・・ まだ予断を許せません。 とういうわけで、テオティワカンの続きです。 1~5まではこちらをどうぞ。 [su_button url="https://mexicoct.com/blog/teotihuacanenmesoamerica/" style="flat" background="#e673b5" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="キオテ通信"]テオティワカンはなぜ重要?1/7[/su_button] [su_button url="https://mexicoct.com/blog/teotihuacanenmesoamarica-2/" style="flat" background="#e673b5" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="キオテ通信"]テオティワカンはなぜ重要?2/7[/su_button] [su_button url="https://mexicoct.com/blog/teotihuacanenmesoamerica-3/" style="flat" background="#e673b5" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="キオテ通信"]テオティワカンはなぜ重要?3/7[/su_button] [su_button url="https://mexicoct.com/blog/teotihuacanenmesoamerica-4/" style="flat" background="#e673b5" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="キオテ通信"]テオティワカンはなぜ重要?4/7[/su_button] [su_button url="https://mexicoct.com/blog/teotihuacanenmesoamerica-5/" style="flat" background="#e673b5" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="キオテ通信"]テオティワカンはなぜ重要?5/7[/su_button] 当時は鮮やかな朱色?を基調とした景観だったのですが、 その下地は漆喰でした。 漆喰? はい、 日本の古墳にも使われていますね。 テオティワカンがあるメキシコ中央部には、 石灰岩が多く採れるんです。 それを高温に熱すると生石灰(酸化カルシウム)ができるんですが、 これに砂などを混ぜてゴリゴリして粉末状にし、 水を加えると、 水酸化カルシウムのペーストができます。 これが生漆喰。 これを壁に塗っていって乾燥させるとコンクリートみたいに固くなるんです。 当時のテオティワカンは、 こんな風にほぼ全体が漆喰で固められていたと考えられています。 いったいどれだけの石灰岩が必要だったのでしょう。 そしてそれを熱するための木材は? ちなみに1キロの生石灰を得るのに、 3~4㎥の木材が必要だったとされます。 そりゃ木なくなりますわ~(苦笑) そんな事で、 都市機能を維持するための環境が変化し、 結果としてその機能は崩壊していき、 その勢力は衰えます。 700年代と考えられています。 それから、 アステカで知られるメシカ人に“発見”される1467年頃まで“放棄”されます、 って言うのが定説ですね。 これには “しかし”があるんです。 メキシコにいらしたことがある方、 トゥラ(Tula)には行かれました? 行かれた方はご覧になられたと思います。 トゥラって全然メジャーじゃなくて、 行っても景観が“つまらない”と感じてしまうんです。(苦笑) 観光地としては、 ちょっとインパクトに欠けてしまうのは、 正直僕も感じます。(苦笑) でも歴史を知っていると重要度が格段に増すのです。 この“ピラミッド”、 みませんでした? 広場の東にあるのですが、 なんか見覚えありません?


SNSでもどうぞ!
#MexicoCentralTours [su_button url="https://facebook.com/mexicoct/" target="blank" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: facebook-square" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]facebook[/su_button] [su_button url="https://www.instagram.com/koiwasaki.mex/" target="blank" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: instagram" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]instagram[/su_button] メキシコ旅行無料何でも相談窓口はこちら☟ どしどしお問合せ下さい! [su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button] または、 メール ko@mexicoct.com ライン koiwasaki-mx ラインQRコードでもどうぞ☟