メキシコのパン、ココルの話。

メキシコ在住15年目、

「メキシコの素顔を世界に! をモットーに、 メキシコ公認ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。   メキシコのパン、ココルの話。 メキシコのパンについて、 僕がもつ率直な感想は、 食パン=マズい、 菓子パン=甘すぎる、 で、 あんまり好んで食べないんです。(苦笑)   今でも、 きっと薬品たっぷりのフアフアした、 ホンノリ甘みがある日本の食パンを思い出すと、 正直、 こちらのパンはあまり好きになれないんです。   菓子パンは菓子パンで、 砂糖、チョコレート、クリームと、 とにかく甘いのなんの。 甘くないピザパンも、 たまぁにあったりしますが、 9割以上は甘い系のパンです。 日本のカレーパンなど、 最高にウマいのに・・・(笑)   そんなメキシコのパンをあまり好まない僕ですが、 実は幾つか好きなパンがあるんです。   毎週火曜が、 我が家の買い出しの日で、 近くのティアングィス(市場)に行くのですが、 そこでほぼ必ず買うのがこのパン。   ココル(Cocol)と言います。 巷のパン屋の、 ギトギトに砂糖やクリームが入った、 見るからに甘そうな感じなど少しもありません。 とても質素なパンです。 しかもその形も丸っこく、 なんとなく、 「うまそう」 と感じさせられます。 (☝僕にはデス)   で、 これどこに売られているのかというとですね、 大型スーパーやチェーン店ではまず見ないです。 大体あるのが地元の市場ですね。   お客さんと市場巡りをする時も、 ココルを召し上がって頂きます。   このココルの何が好きなのかというと、 その質素さ。 市販の食パンのようにマズくなく、 菓子パンのように甘ったるくなく、 丁度いい甘さがと雑味がない点ですね。   そんなココルを挽きたて淹れたてのコーヒー、 またはカフェ・デ・オジャで食べるのが最高に好きなんです。(笑)   ココルの歴史自体は、 タマルやポソレなどの他のメキシコ料理よりは浅く、 スペイン人がメソアメリカの地にやってきた以降になります。   なぜならば、 当時アメリカ大陸には小麦がなかったから。 小麦はヨーロッパ人によって、 アメリカ大陸にもたらされました。   ココルはCocolと書きます。 これもナワトル語が語源でして、 Cocolliから来ているとされています。 意味は「怒り」。   「???」   実はこれ☝、 どうも正確な意味ではないようです。(苦笑)   また適当な資料が見つかれば書きますが、 たぶん、分からないままでしょう・・・   なんで独特な味がするのかというと、 材料に黒糖(ピロンシジョと言います)と 香料の一つであるアニスが入っている為です。   特に黒糖が丁度いい具合の甘さにきいていて、 これがコーヒーとよく合うんですぇ。 あとはアトレとも合いますヨ。(笑)   てなわけで、 市場に出向かれた際にはぜひ、 ココルを召し上がってみて下さい~。(笑) ☝これはココルではないです(笑)   #MexicoCentralTours [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" size="6" icon="icon: chevron-right" icon_color="#ffffff" desc="バックナンバーもどうぞ"]【キオテ通信】[/su_button] [su_button url="https://mexicoct.com/contact/" size="14" wide="yes" center="yes"]このツアーについて今すぐお問い合わせする[/su_button]]]>

シェアする