メキシコ旅行の費用を老若男女問わずに「投資」にしよう。
前回の続きです~
https://mexicoct.com/blog/gotoabroadnow-1/
あなたのその海外旅行、
本当に「お得」?
これからの海外旅行費用、メキシコ旅行費用を考えてみたいと思います~。
Facebook
Instagram
海外旅行は浪費じゃなくて「投資」にしたい。

👆メキシコーグアテマラ国境
必要なものなら値上がっても買います、払います
為替とかインフレって自然災害と同じですからね。 「台風来ました~、配達できません~、大変申し訳御座いません~。」 とはなりません。 「台風来ました~、配達できません~、復旧したらすぐ配達します~」 で良いと思うんですよね。 商品やサービスを買う人には生活があって、 だから同じものならなるべく安く購入したいと思うのは当然かもしれません。 でも、 商品やサービスを提供する側にも買う人と同じように生活があるわけです。 一定の需要があるなら、 一定の報酬はちゃんと支払われて然るべき。 それを「悪」として、 「我慢我慢」とか、 「ごめんなさい」をしていると、 内々ならいいんだけど、 実は次第に経済的にガラパゴス化していって、 終には周りに高い壁(通貨高・物価高)に囲まれ、 一人窪地(通貨安・物価安)で這い上がれずにいる子犬になっちゃいます。(沈) 僕は2000円ラーメン大歓迎派です。(笑) せい家のラーメンが550円から2200円になっていても、 たぶん帰国毎に行き続けるでしょう。 だって、 毎日食べるもんじゃないし、 第一そんなに食べていたら体に毒だし、 いいじゃないですか、 たまには2000円のランチやディナーぐらい。(苦笑) 2000円でラーメン屋のオーナーさんがちゃんと稼いで、 心臓発作にならないようちゃんと健康的な生活して、 末永く、 美味しく良いラーメンを提供していただきたいですね。「貯蓄」よりも「再生産」
大企業なんかだと、 賃上げというムーブメントがあるようですが、 それに追随して、 他の企業も値上げしてほしい。 あとは「貯蓄」っていう悪しき習慣もどうかと思う?(苦笑) まあ分かりますよね、将来が不安とか。 そりゃ、貰える年金が十数万円になったら、 好きなことも、 海外旅行もできない。 だからできるだけ貯蓄しよう、と。 勘違いされている老後2000万円問題も拍車を掛けたりして。 実は僕、 40になって「貯蓄」がありません。(苦笑) コロナという禍もあったのですが、 まあ、あるもの全部「投資」に回しています。 投資といっても株式のような博打ではなく、 自分の事業関連ですね。 だから自分の趣味・嗜好にはほぼ一銭も使っていません。 (といっても旅行も趣味なので公私混同してますが・・・) 服だってもう10年ぐらいずっと同じもの、 地方で買うグァジャベラが好きでそれをずっと着ています。 運動は好きなんですが、 走るのが一番好きなので、 ランニングシューズさえあればお金が掛からない。 基本自炊するので、 余計な食費もあんまり掛からない。 それってべつに我慢とか苦行じゃなくて、 もはや「普通」な状態で心地よい。(苦笑) その代わり、 お客様が快適にお使いいただけるよう、 しかもツアー中に故障しないよう、 車の手入れには糸目をつけずにお金を使っています。 もうすぐ新しい車、買っちゃいますし。(苦笑) ハイブリッドなので、 環境負荷軽減にも貢献できそうです。 だから貯金がない!(苦笑)自分に投資をしたら「年金問題」が消えた
僕がいるメキシコという国にはそもそも公的年金制度というが、 「無い」に等しい。 完全に「無い」ではありませんが、 無いと考えた方が自分の身のためというレベル。(苦笑) 一応民間で積み立て年金があったりしますが、 でもこれってなくなったら終わり。 日本の年金みたいに死ぬまで貰えるものは稀で、 一括でもらえるわけでなく、 分割払いだからどう節約したって毎月リミットが出てきます。 だからといって、 せっせと今から積立金を優先していたら、 「今」したいこともできなくなります。 👆これこそ苦行。 サラリーマン時代からだいぶ悩んだのですが、 僕の場合その結果が「起業」でした。自分で売れるものがあれば意外とだれでも起業できちゃう
「起業」ってきくとなんかCEOというポストがついたり、 崇高で綿密なビジネスプランがあったり、 活舌よくキビキビとプレゼンする創業者の姿が浮かびますが、 べつにそればかりが起業じゃないと思うんですよね。 中には活舌悪く話が苦手という人もいて当然。 かく言う僕も会話は大の苦手でした。 しかも、 そうやってキビキビして優秀そうに見える人達が創った会社だって、 10年後にはその殆どは無いわけです。 僕の場合はいわゆる起業というより、 まあ個人事業主として細々と、(苦笑) でも自分じゃどうにもならない他人事やシステムに依存せず、 自分で収入を得られるようにするのが目論見です。 一応「生涯現役」を謳ってはいるものの、(苦笑) いつ何時脳卒中で下半身不随、植物人間になるかわかりません。(沈) だからいずれは誰かに一部業務を任せるようになりますが、 一応「年金少ない問題」からは脱却できそうな感じ?(笑) そんなわけでして、- 「値上げ」という主張はドンドンし、
- 「価格据え置き」なんていう我慢は美徳でもなんでもないということに気付き、
- 「値上げしてごめんなさい」なんていう身も蓋もない謝罪なんかやめて、
- 「必要以上に個人の努力に頼り過ぎない社会」でどんどん海外旅行に出かけて、
SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!
#MexicoCompleteTravel
20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!View this post on Instagram