パツクアロ(Patzcuaro)村とパツクアロ湖(Lago de Patzcuaro)周辺

行くべき理由: ・古代メキシコを代表するメシカ(アステカ)帝国に最後まで抵抗し自領を守り抜いた【プレペチャ(Prepecha)族の首都】 ・古く【綺麗な街並み】が特徴的 ・歴史的に【民芸品】が多数集まる この一帯は主にメキシコシティ周辺からオアハカとチアパス沿岸沿いを含む南東に領土を広げていたアステカ帝国と対抗していたプレペチャ(Purépecha)族の首都が置かれていました。メシカ(アステカ)帝国の領土が西方面に拡大しなかったのはこのためです。現在もミチョアカン州の東の州境付近が当時の前線地帯となっています。パツクアロ湖(Lago de Patzucuaro)は「死者が死者の世界へ向かう入り口」として考えられており、この地域は現在でも死者の日(Día de muertos)の習慣で有名です。メシカ帝国に対抗していたのはプレペチャ帝国で、その初期には首都はパツクアロ村、その後同地域のチンツンツァン(Tzintzuntzan)村に遷都されました。パツクアロ村は茶色い瓦に白壁の建物がその街並みを特徴付けており、写真を撮りながら歩くだけでも楽しい街です。またパツクアロ湖に浮かぶ小島ハニツィオ(Janitzio)島にも小舟で行くことが出来ます。 所在地: モレリアの南西55キロ、車で1時間程、メキシコシティの西350キロ、車で5時間半程 地図: https://drive.google.com/open?id=1CrEP6S30ELZuEE9QDsCivr1RLbmfTzA_&usp=sharing   メキシコ旅行無料何でも相談窓口はこちら☟ どしどしお問合せ下さい! [su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button] または、 メール ko@mexicoct.com ライン koiwasaki-mx ラインQRコードでもどうぞ☟ 必ず24時間以内に返信を差し上げております。 もし返信がない場合には、技術的な問題で届いていない可能性が考えられます。 大変お手数ではございますが、フェイスブックメッセンジャーまたはお電話下さい。 050-5539-7594(国内通話料金が掛かります) 呼び出しや応答までに若干時間が掛かります。また、時差(日本−15時間)や通信状況によってお電話を受けられない場合が御座います。その場合は後ほど着信番号にお電話させて頂きます。何卒ご了承ください。]]>

シェアする