スペイン人による大虐殺。
「メキシコの素朴な顔を世界に!」
をモットーに、
プロのメキシコ旅行ガイド兼ドライバーをしています岩﨑コウです。
今日もメキシコから書いています~
今日も【キオテ通信】を読んで頂きありがとう御座います!
本格的に初めてもうすぐ5ヵ月なのですが、
当初思っていたよりも
かなり多くの方々に読んで頂いていて、
正直自分でもビックリしています。(喜)
また、
フェイスブックのコメントや、
僕のメールやラインにも直接沢山のメッセージも頂いていて、
意外な反響の多さに、
ただただ有難く感じております。
自分で決めつけるものではありませんが、
このコロナ禍でホント何もできない僕ですが、、、
頂くメッセージを見ると、
「はじめてよかった!」
とつくづく実感しております。
いつもありがとうございます!
日々改良を重ね、
皆さんにメキシコを知るきっかけとなるような、
そしてメキシコに少しでも興味が湧くような
コンテンツを発信できればと考えています。
今後も駑馬に鞭うち、
パワーアップして参りますので、
引き続きお付き合い頂ければ幸いです。
さてさて、
実は今日は別の話題を書こうと思ったのですが、
止めました。(笑)
昨日に続き、
歴史の話題が続いてしまい恐縮です。
今メキシコは2020年5月20日です。
今から500年前と言えば、、、
日本史ではパッと思い浮かばないのですが、
分かりやすい出来事と言えばマゼランです。
マゼランは1519年にスペインを出発して、
21年にフィリピンで戦死します。
500年前の今日は中間地点の南米あたりにいたんでしょうかねぇ。
なんで今日話題を変えたかといいますと、
アステカで有名なメシカ帝国の首都テノチティトランの、
通称“テンプロ・マジョール”という宗教的建造物で、
スペイン人による
メシカ人に対する、
大規模な虐殺があった日なんです。
1520年5月20日。
ガイドブックにも載る場所です。
この後も布教という大義名分の元、
修道士やスペイン人による非人間的行為はメソアメリカ各地で続くのですが、
テンプロ・マジョールで2度目です。
例えば日本ですと、
戦争、とりわけ原爆について、
忘れてはならない「負の遺産」として、
絶対に繰り返してはならない阿鼻叫喚の経験として、
世代を超えて受け継がれています。(そう願います。)
アメリカでは日本への原爆使用を未だに支持する国民が50%以上いるそうですが、、、
戦争となんら関係ない無実で無防備の市民を殺戮した行為は、
到底許されるものではなく、
アメリカは国として謝罪すべきです。
謝罪する・しないは、
犠牲者の数で決められるものではなく、
その行為自体についてされるべきものです。
死者が多いから謝る、
少ないから重要でない、
というのは違いますね。
500年前の今日、
今のメキシコシティにある“テンプロ・マジョール”跡では、
スペイン隊の幹部、
ペドロ・デ・アルバラド(Pedro de Alvarado)という人物の指示により、
400人ものメシカ人が殺害されました。