メキシコツアー時のお客様の安全。他人事でないと感じています。

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

メキシコはコロナ禍において入国規制がない、数少ない「今行ける海外旅行先」です。 成田から直行便でたったの12時間、2022年の海外旅行、メキシコ観光は弊社におまかせください。  

メキシコ在住16年目のメキシコガイド兼ドライバーが、

「メキシコの素顔を世界に!をモットーに、

複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】完全プライベート日本語ツアーで、 メキシコの数々の遺跡からグルメ、地方の見所、そしてメキシコの雄大な山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております!

“ツアー業者”なら100%安全、は間違い。

メキシコの観光ガイド岩﨑功が車の横でポーズをとっている  

安全確保の「努力」の有無

北海道は知床、 コロナが終わりかけ、 これからいよいよというところで起こった大事故。   事故を起こしたツアー会社の内部で、 どんなやり取りがあったのか、 会社の安全管理は十分だったのか、 というのは取り調べなどで明らかになる?はずなので、 僕がアレコレ推測で書くことは適当ではありません。   でも、 「事故」が起こってしまったことは、 曲げようのない、 隠しようのない事実。 観光という同業者であり、 自分には事故が起こらないという可能性が100%でない現実において、 決して他人事ではないと感じています。   事後に「ああすべきだった」ととやかく言うのは誰にでも簡単にできます。 同業の僕が自分を当事者(ツアー会社)の立場に置き換えたとき問題だと思うこと。 事故が起こったことに先立って考えたいこと。   「お客さんの安全確保に全力で努力がされていたのか」という点です。  

自分の安全、消費者も人任せにしない

事故はどこにいても起こり得ます。 たとえ皆さんの自宅前の道、 更には自宅の中でも、 「事故」は起こり得ます。   残念ながら、 僕らが生きている以上、 何も起こらないという「安全」は100%ではありません。 100%安全が保証されているのであれば、 保険や医療というビジネスは成り立たないわけでして、 「完全な安全」を求める消費者は、 「もしかしたら」というリスクは常に考えるべきですね。 人任せにせず。   テオティワカンの気球に乗られるのは十分に結構。 でも僕は自分のツアーには入れないでしょう。 なぜならば、 僕自身の目で安全対策の全容を把握できないから。   安全への努力が怠る要因として、 企業の利益主義の体質も一つあるでしょう。 なんでもコストカット、 何でも格安料金の追求では、 必ずどこかで綻びがでるのです。   👆これは僕が業界人として感じます。   僕だって、 「コストカット」をしたいのであれば、 高速道路ではなくて一般道を使うでしょう。 でもココはメキシコ。 場所によっては安易に一般道を使うのは危ないんです。 日本の東名が渋滞だから一号線で行こう、 とは簡単にできないんですね。   車の整備だって、 手を抜けばその辺の認定外の安い町工場に持ち込んだり、 飛び石点検だってできちゃいます。 だって車検が無いから。   そこを気にする・気にしないが、 「安全」か「危険」の分かれ目だと思うんですよね。 そこを「これぐらいいいや」と考えてしまう人、業者、 この時点で「危険物」に認定です。 たとえこれまでに事故を起こしていなくても。  

観光業者だって人間、ミスします

僕ら観光業者だって生身の人間。 そりゃミスします。 過失でなくたって、 自然現象で予期せぬ危険な状況に置かれることも考えられます。 でもここで大事だと思うのは、 トカゲのしっぽじゃないですが、 ミスって30%が切れても、 残りの70%で最悪の事態を回避する努力だと思うんですね。   僕は山のガイドもしているんですが、 山ってただ登って終わりじゃないんです。 気流の変化が早いのが山。 今晴れていてもいきなりガスって落雷ということもあり得ます。 これは防ぎようのないリスクとして仕方がないにしろ、 起きた時にいかに最悪を回避する70%を確保するか、 これは誰でもしなければならない努力。   無線が壊れていたら直す、 船体にヒビがあったなら廃船にする、 海が時化そうなら出航しない、 この辺の見極めが冷静に出来ない時点で危険物。  

「格安」にはワケあります

これは格安料金ばかりを追い求める消費者も同じだと思うんです。   「安い」には必ず何か理由があります。 それを見ずして「格安」を追い求め、 何か起こった時に悲しみに暮れるのはちょっと悔いても悔いきれないですね。   事故が起こらないことに越したことはありませんが、 「たまたま起こらなかった事故」が大事故を招きかねないという皮肉。   もちろん、 業者が全力で努力するのが大大大前提。 でもですね、 消費者自身も自分の身は自分で守る意識も大事。 料金だけ気にするのではなく、 そのツアーで何が得られるのか、 そして起こり得る事故への対策はどうなのか。 購入前に業者と確認しあうのが良いと思うんです。   もちろん、 僕も喜んでご相談をお受けし、 お客様が納得し、安心して、 そしてもしもの時にも最悪の事態を回避できるよう努力します。   弊社の安全対策について、 詳細を掲載するようにします。   後日ご案内いたします。   ではまた後日~   [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇👇👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]

SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!

#MexicoCompleteTravel

20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!

Facebook

Instagram

メキシコ旅行相談窓口

  [su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button]   【人生のリバイバルコーチング事業】 私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。 皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。 詳しくはこちらのホームページをご覧ください。 [su_button url="https://koiwasaki.com/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ラテン式人生のリバイバルコーチング事業はこちら[/su_button]]]>

シェアする