建築技術に垣間見える高度に統制がとれた社会、マヤのサジル。

メキシコ在住15年目、

「メキシコの素顔を世界に!

をモットーに、

メキシコ公認ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。

 

サジル。

Sayilと書きます。

 

一ヶ月前に始めたマヤの旅も終盤です。(笑)

終盤といっても、

マヤの都市についてはあと5本ぐらい書く予定なのですが、

カラクムルの北200キロぐらいのエリアに移ってきました。

ユカタン半島でも北の方です。

☝☝☝ここです

 

前回のタバスケーニョの北約75キロの所です。

ここまで来ると、

タバスケーニョのチェネス圏を抜け、

プーク(Puuc)圏に入ります。

 

この街は、

800年頃から1000年ごろまで栄えたとされています。

日本は平安時代ですね。

 

サジルは、

小さな渓谷状の地形に位置しています。

その一方で、

一つ死活問題があったのです。

 

地表に

水源がないんです。

 

だから、

タバスケーニョでも見ました

チュルトゥンを掘る必要がありました。

☝☝☝チュルトゥン(これは中が埋まってしまっています)

 

建物によりますが、

北の神殿では、

その周りに少なくても8つのチュルトゥンが見つかっています。

☝☝☝こちらが北の神殿です。

 

この神殿は800年から1000年にかけて建造されたされています。

ただ、

一度にすべてを完成させたわけではなく、

何段階かに分けて建設されたと考えられています。

 

この建物の場合は、

左一階部分が最も古い部分です。

 

この建物から見ても分かるように、

規模が大きいんですね。

 

前回のタバスケーニョよりも大きいのは一目瞭然です。

加えて建築物からも高度な建築技術が見て取れます。

 

ここには約90もの“寝室”があり、

上層部のエリート層が約350人住んでいたとされます。

 

このことから、

高度に統制された社会が存在し、

住民も多かったと考えられています。

 

周辺にもいくつかの村があり、

このサジルと合わせて約1万7千人程が、

このエリアに住んでいたと考えられているんです。

 

都市内(遺跡内)にはいくつもの“道”があり、

各エリアをつなげていました。

このマヤの道をサクベ(Sacb é)といいます。

 

サクベは、

同じ街の中はもちろん、

他の都市(宗教的都市)ともつなげられていました。

 

ウシュマルから近いですので、

ぜひ南に足を伸ばしてみて下さい~

 

 

#MexicoCentralTours

【キオテ通信】バックナンバーもどうぞ