アメリカ大陸で初めて人類の定住が始まった場所・その3

メキシコ在住15年目、

「メキシコの素顔を世界に!

をモットーに、

メキシコ公認ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。

 

アメリカ大陸で初めて人類の定住が始まった場所・その3

テワカン最終回です。

その1、その2はこちら。

【その1】キオテ通信 【その2】キオテ通信

 

その1、その2では文化的な側面を書きました。

 

このエリアの世界複合遺産の

自然関連はというと、、、

 

一言で言えば、

145,255ヘクタール(日光市と同じぐらい)のエリアに生息する

「アメリカ大陸で最も生物多様性がある場所」。

 

どれぐらい「多様」なのかというと、、、

 

全世界に生息する植物の「~科」という分類に置いて、

その内の70%がこのエリアに生息するのです。

 

生物学の分には、

細かく分けると7つ

「界・門・網・目・・属・種」

に分けられて、

「~科」というのは下から3番目の分類です。

英語ではファミリーと言います。

 

例えば僕が好きなシイタケでしたら、(苦笑)

「キンメジ科、シイタケ属、シイタケ種」

という具合で、

この「キンメジ科」という部分の分類において、

全世界の植物の70%がこのテワカン-クィカトゥラン渓谷一帯にある、

ということです。

 

さらに、

メキシコには約3万種の維管束植物が登録されていますが、

その内10%の約3000種がこのエリアに生息し、

更にその10%の300種がこの地域固有の植物です。

ココにしか生息していない、

ということですね。

 

“サボテン”に関して言えば、

28属、86種類がこのエリアに生息し、

内21属はこの地域特有のものなんです。

 

植物だけでなく、

哺乳類は134種、

内2種はこの地域固有です。

 

鳥類では、

メキシコで確認されている353種の内141種がこのエリアに生息します。

 

アグィラ・レアル(イヌワシ)や、

メキシコではグァカマジャ・ベルデと呼ばれる

ミドリコンゴウインコ、

ジャガーやピューマなどなど、

絶滅危惧種リストに入る動物が38種生息しています。

 

あとはハチドリ。

ハチドリはスペイン語で「コリブリ」と呼ばれているんですが、

この鳥が、

幾つかのサボテンの授粉を担っているんです。

 

そのような、

世界にも類を見ない植物の多様性が存在するテワカン-クィカトゥラン渓谷。

 

1998年から保護対象区域に、

2012年にはユネスコの自然保護区域にしてさていました。

世界遺産に指定されたのは2018年で、

メキシコにある36 の遺産の内、

最も最近の登録のものの一つです。

 

テワカン(Tehuacan)とは、

ナワトル語で「神の場所」。

クィカトゥラン(Cuicatlan)は「歌う大地」

という意味。

 

1万2千年前にこの乾燥した大地を

敢えて「定住」の場所として選んだとき、

どんな想いだったのでしょうねぇ。

 

「想い」など無かったかもしれません。

ただ「生きるため」に、

多様な「食物」がたまたま周辺にあったからなのかもしれません。

そしてトウモロコシやアマランサス、インゲン豆や唐辛子、カボチャ、トマトといった作物は、

この地で初めて人間による「栽培」が始まり、

今や故郷の枠を超えて世界中で、

ウン千年という年月が経った現代の食卓を彩り、

私達人間の栄養源として不可欠な作物となっています。

 

今日、

皆さんがこの地で想う事があるとすれば、

どんな想いでしょう。

 

3部の長編、

ご精読ありがとうございました~

 

#MexicoCentralTours

【キオテ通信】バックナンバーもどうぞ