母の日:メキシコの母たちは特に特別なようです!?(祝!)
成田から直行便でたったの12時間、2025年の海外旅行、メキシコ観光は弊社におまかせください。
フアンガ(フアン・ガブリエル)の「Ya lo sé que tú te vas」でどうぞ~
[embedyt] https://www.youtube.com/watch?v=wKTt1sMZR6k[/embedyt]
Facebook
Instagram
メキシコ在住17年目のメキシコガイド兼ドライバーが、
複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】な完全プライベート日本語ツアーで、 メキシコの数々の遺跡からグルメ、地方の見所、そしてメキシコの雄大な山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております! 育児期間中につき、 投稿が断続的になっております~。 落ち着きましたらほぼ毎日投稿に戻します。「 #メキシコの母 」、特別です。

「母」への特別な想い。
5月10日と言えば、 はい、母の日でございます。 スペイン語では「Día de las madres」といいます。 「といえば」ということは、 毎年同じ日5月10日が母の日なんです、ここメキシコは。 アメリカや日本は5月の第2日曜日?となっていて、 毎年日付が変わるようですが、 ここメキシコは毎年固定されています。 ちなみに・・・ 国連では6月1日が「世界母の日」としているようですよ。 「母」の存在て特別ですよねぇ~。 もちろん「父」も大事なんですが、(苦笑) 「母」は別格です。 僕は自分をマザコンと自称しているんですが、(苦笑) それでも21で外国に出てから「会った」のは、 数えることが出来る数だけ。 それだけに母への想いというのは、 日に日に特別になっていく感じがしております。 母への想いって、 国に関わらず、 どこの誰だって、 特別な事情が無いかぎりは強いものだと思います。とりわけメキシコの母への想いは大きい?
一方でですね、 メキシコを特別扱いするわけじゃないですが、 ことメキシコに関しては、 その母への愛が数倍強い!?ような気がしています。(笑) こんなこと言うとまた「海外論者」なんて揶揄されそうですが、 まぁ、海外に住んでいるので何を言っても「海外論者」ですからね。(苦笑) なんで僕がそんなことを言えるのかというと・・・ 日常会話でやたら「madre=母」という単語を使うんです。 とりわけ・・・ 相手を侮辱するとき。(苦笑) 母への侮辱は最高の侮辱行為として、 「これを言ったら終わり」という罵り言葉がいくつかあります。(苦笑) ココでは書きませんが。(笑) 運転中や道で喧嘩している人たちをたまに見かけますが、 もしそういう喧嘩に遭遇したら何回「madre」が出て来るか数えてみてください。(苦笑) お互いに相手の「madre=母」を侮辱しまくっています。いろんな場面で「母」が登場します。
あと、 侮辱行為でなくても、 「madre=母」は、 メキシコの人達の日常会話に多数登場します。 (インフォーマルな会話ですので、仕事のミーティングなどではmadreは使わないでください・苦笑) 誰かに悪い状況を聞かされ、 「マジ最悪だね・・・」とあきれそうなとき、 「Que poca madre…」 「ぜんぜん知らなかった・・・」というとき、 「No me enteré ni madres」 あと良く分からないんですが、 madreを動詞化して、 なぜか「てめぇ、ぶん殴るぞ」を 「Te voy a madrear」 または 「Te voy a romper tu madre」 ともいいます。(苦笑) あとは、 「もうくたくた・・・」というとき、 「Estoy madreado」といいます。(苦笑) 「madre=母」との関係は良く分かりません。(苦笑) たぶん他のスペイン語圏では言わないと思います 他のスペイン語圏の方、 教えてくださ~い。 この辺のスラングが分かって使えてくると、 いよいよスペイン語上級者の仲間入りです。(笑) 何とかスペイン語検定よりも、 こういう普段の会話を理解する方がよっぽど困難。(苦笑) パーティーや日常会話、 インフォーマルな場では、 もちろん人にもよりますが、 madreを使ったスラングが飛び交います。 (少なくてもメキシコでは) そんな、 madre=母に特別な重要性を置いて? メキシコのスペイン語(インフォーマルな)は成り立っているのです。メキシコの「母の日」。
で、(苦笑) 肝心の「母の日」の話題。 タイトル回収が最後になっちゃいましたが、 この文化はメキシコ生まれじゃないようです。 しかも、 その歴史も浅く、 ちょうど、 100年前の今日、 1922年の5月10日にですね、 メキシコで初めて「母の日」が祝われたそうです。 べつにそこに深い出来事はなく、 どうもプエブラ州のラファエルさんというジャーナリストが、 アメリカですでに行われていた習慣をメキシコでも広めようと、 同年4月13日にその記事を書いたとか。 で、 この日に何をするのかというと、 仕事を半日で上がる人、 ワザワザ休む人というのも多く、 だいたいランチを一緒に食べたりします。 夕食でもいいんですが。 花やプレゼントなど、 お母さんが喜ぶ品々をプレゼントします。 この日は一年で最もレストランが賑わう日ともなっています。 僕の妻は初めて「madre=母」になったので、(笑) これから家族3人でお祝いに行ってきます~ てなわけで、 また後日。 [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇👇👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!
#MexicoCompleteTravel
20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!View this post on Instagram