1519年、エルナン・コルテスの上陸によって始まったアメリカ大陸のヨーロッパ化。その原点ともいえる地、ベラクルス。ここは単なる港町ではなく、バニラやコーヒーといった作物が世界へと広がる起点であり、スペイン植民地時代にはヨーロッパとの貿易の玄関口として栄えた歴史の舞台です。
さらに内陸には、香り高いメキシココーヒーの産地、そして南部にはメソアメリカ文明の母胎・オルメカ文化圏が広がります。
観光地としては未開拓でありながら、歴史・文化・食・自然のすべてに深みを持つこの地を、今こそ本質的に味わう贅沢な旅へご案内します。
ヨーロッパとアメリカが最初に交差した地をめぐる旅
ベラクルスからはじまるメキシコ“再”発見の旅
バニラの原産地とメキシココーヒーの郷

内容▶メキシコ・ベラクルスはバニラの原産地として知られ、香り高いバニラの栽培工程を農園で見学できます。また、メキシココーヒーの名産地でもあり、コーヒー農園も併せて訪問し、現地の味と香りを体感できます。
所要時間▶いずれも1.5時間ほど
他の地域と組み合わせたモデルコース例
①メキシコシティ➡テオティワカン遺跡➡タヒン遺跡➡バニラの郷➡ベラクルス市一帯➡オルメカ➡パレンケ
| 【1日目】 |
| メキシコシティ発 |
| テオティワカン遺跡 |
| エル・タヒン遺跡 |
| 【2日目】 |
| バニラ農園 |
| トトナカの遺跡と歴史的な出来事の現場 |
| サンフアン・デ・ウルア要塞/城 |
| ベラクルス市 |
| 【3日目】 |
| オルメカの遺跡 |
| オルメカの博物館 |
| 【4日目】 |
| 庶民の市場 |
| パレンケ遺跡 |
| ①カラクムル、ユカタン方面へツアーを継続 |
| ②ヴィジャエルモサ空港からメキシコシティまたは地方都市へ移動 |
②メキシコシティ➡タヒン遺跡➡バニラの郷➡ベラクルス市一帯➡コーヒーの郷➡カントナ遺跡➡プエブラ
| 【1日目】 |
| メキシコシティ発 |
| エル・タヒン遺跡 |
| バニラ農園 |
| 【2日目】 |
| トトナカの遺跡と歴史的な出来事の現場 |
| サンフアン・デ・ウルア要塞/城 |
| ベラクルス市 |
| 【3日目】 |
| ハラパ市 |
| コーヒーの郷 |
| ヒコ |
| コアテペック |
| 【4日目】 |
| カントナ遺跡 |
| プエブラ市とチョルーラ |
| 【5日目】 |
| ①周辺の観光地へ寄りメキシコシティへ戻る |
| ②銀の町タスコ方面へツアーを継続 |
| ③サボテン渓谷、オアハカ方面へツアーを継続 |
➂メキシコシティ➡コーヒーの郷➡ベラクルス市一帯➡カントナ遺跡➡クェッツァラン
| 【1日目】 |
| メキシコシティ発 |
| クェッツァラン |
| 【2日目】 |
| カントナ遺跡 |
| ベラクルス市 |
| 【3日目】 |
| サンフアン・デ・ウルア要塞/城 |
| トトナカの遺跡と歴史的な出来事の現場 |
| 【4日目】 |
| コーヒーの郷 |
| プエブラ |
| 【5日目】 ①周辺の観光地へ寄りメキシコシティへ戻る |
| ②銀の町タスコ方面へツアーを継続 |
| ③サボテン渓谷、オアハカ方面へツアーを継続 |

