お家で簡単メキシコ料理:【ワカモレ(グァカモレ)】
アボカドもです。(笑)
メキシコ中部が原産です。
生産はミチョアカン州ウルアパン一帯が有名ですね。
あとメキシコ州、ナヤリット州、ハリスコ州、モレロス州。
この5州で生産量の95%を占めています。
あと隣国グアテマラの高地でも生産があります。
ところで、
メキシコが原産のアボカドって、
スペイン語じゃないんですよ。(笑)
メキシコではアワカテ(Aguacateアグァカテ)といいます。
ワカモレも語源はスペイン語じゃないんです!
こちらはナワトル語です。
スペイン語?ナワトル語?
二つも言語が出て来てややこしいですね。(笑)
メキシコの言語については、
また書きます。
語源はナワトル語の、
Ahuacatlmulliです。
Ahuacatlは後にスペイン語になったアワカテ(アグァカテAguacate=アボカド)、
Mulliはナワトル語でソースを意味します。
Mulliは後にメキシコ料理のモレ(Mole)の語源になります。
スペイン語では、
AhuacatlのAと語尾のTlがとれてワカ、
MulliはMole(ソース)になり、
アボカドソース、
つまりワカモレ(グァカモレ)
となったんです。
もうちょっとアボカドの話をしますと、
クスノキ科のアボカドの木ってメソアメリカ時代に
“聖なる木”
と呼ばれていたんです。
何が聖なる木かと言いますと、
“生命を生み出す”からです。
何でアボカドから“生命が生まれる”のかというと、
ナワトル語のAhuacatlの意味を知る必要があります。
“睾丸”という意味なんです。
いや、真剣に。(笑)