観光の「捏造」に騙されて、旅行で損しないようにする方法。(2/2)

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

  世にある旅行や海外生活について、 ほぼ毎日行き当たりばったりに、 メキシコ現地から好き勝手に書いている、 ゆるすぎるメキシコブログ【キオテ通信】です。   成田から直行便でたったの12時間、 2022年の年末年始の海外旅行、2023年の春休み旅行、 メキシコ観光は弊社におまかせを。

メキシコ在住17年目のメキシコガイド兼ドライバーが、

複雑で広大なメキシコを、 【お得】で【楽】で【濃厚】完全プライベート日本語ツアーで、 数々の遺跡からグルメ、各地の見所、そして雄大なメキシコの山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております!   育児期間中につき、 投稿が断続的になっております~。 落ち着きましたらほぼ毎日投稿に戻します。

あれ、それってもしかして騙されてません?(苦笑)

メキシコのマヤ遺跡チチェンイッツァ遺跡のエルカスティジョ

👆世界の旅行者が目指すメキシコのチチェン遺跡。先日の秋分の日には、「ククルカンの降臨」がありました~

  前回の続きです~👇 [su_button url="https://mexicoct.com/blog/castillos-1/"]前編[/su_button]  

騙されない旅行にするために

僕の「ガチ感動」の基準て、 「うぁ~!」とか「うぉ~!」っていう奇声を発しない。(苦笑) これが僕の中の「感動」の基準です。 僕はこの👆「ガチ感動」のために旅行をするのが楽しみなんです。   注:「感動」の反応は人によって異なると思います。   オルメカのサンロレンソ遺跡👇の、 なんにもないように見える草むらに突っ立っても、 メキシコの観光ガイド岩﨑功がベラクルスでガイドをしている シンプルなアコルマン教会👇を目の前にしても、 ラカンドン原生林にある崩れた建造物跡👇や カラクムル原生林にあるチュルトゥンという貯水槽跡👇など、 見過ごしてしまうような誰も行かないような遺跡でも、 背景を知っていると「ガチ感動」して立ち尽くすのです。(苦笑)   そういう「ガチ感動旅行」が好みな僕からみると、 そういったフワフワした日本の城旅・城泊を見るとですね、 ちょっと「大丈夫かい?」って思ってしまうのです。   だって、例を挙げると・・・ 長崎は平戸城は「城泊」の先駆けになった「お城」のようですが、 そもそも論、 平戸城天守閣は存在していなかったんですよね・・・(沈)たしか。 👇平戸港と右端に見える“平戸城天守閣”(岩﨑撮影) 「無かったもの」を無理やり「お城ですよ~」と造って、 文化も歴史も感動もへったくれもない無知な観光客が、 一夜だけの「感動」をしに大金を支払う構図。   更に良いと思えないのは、 そういうフワフワした吹けば倒れるようなお城を観光の目玉にし、 やはり事情を知らない、 というか分からなくて当然の外国人観光客が、 「日本でしかできない城泊体験!」 を楽しみにやってきて「感動」したつもりになったり、 しかも100万円という料金も支払う人もいたり。   いや~、 コレ👆どう思います皆さん?   城泊でなくても、 元々あった天守閣の位置を30mずらした岩国城とか、 ついていなかったものを付け足したりとか、 それって本来の「日本の価値」を下げちゃうよね? と思うのですよ。 👇奥に見える岩国城。景観のためにずらされたとか。(岩﨑撮影)   メキシコのそれと同じように、 日本の観光資源て、 豊かな自然も当然のことながら、 そういった歴史的価値にあると思うんです。 だって、 ガイジンに日本と言えば、 未だに「サムライ」です。(苦笑) そういう今には見ることが出来ない、 「サムライ」という人物像が、 広く外国に知れ渡っている「昔の日本」の歴史的な側面。  

日本の誇り、どこから来る?

これをですね、 外国人に理解してもらうどころか、 一時の「偽感動」を生むような「感動」の偽造行為? はたまたそれが誤解を生むような観光開発は、 僕は「観光開発」と呼べないと思うんです。   そういう点では、 メキシコの遺跡、 例えば多くの日本人も行くテオティワカン遺跡や、 その他の遺跡のように、 想像で景観を整えちゃう観光地開発の傾向って、 メキシコでも同じで、 世界の他の国でも起こっていると思います。   べつに「城泊」を名指しして悪いと言いたいわけじゃなくて、 「観光」を理由に、 無かったものを在ったかのように造り変えてしまうことはどうなの? 話題だけで観光地と呼ばれる場所に時間とお金を使って行って、 何に感動しているのか分からずに感動したつもりになる観光ってどうなのよ? って僕は疑問に感じてます~ というお話です。(苦笑)   話はまたちょっと飛びますが、 先日のボクシングの花束投げ捨て事件。 これについて「日本の恥!」などという怒号が飛び交っているようですが、 あのですね、 外国に20年ぐらい住んで感じるんですが、 日本人としての根っこなしに「日本の恥」は語れないと思うんです。 その日本人としての誇りはどこから来るのでしょう?   日本生まれだからとか、 日本育ちだからとか、 日本に住んでいるからとか、 という理由だけでは 「日本の誇り」というのは生まれ来ないと思うんです?   逆に外国に住んでいるから「もう日本人じゃない」も違う。   ガイジンさんから、 「城泊」について聞かれたら、 皆さんはどう答えるでしょう? 「城泊、楽しい?やった方がいい?どこがいい?」なんて聞かれたら。   日本の崇高な歴史的な側面を使って、 「儲かればいい」的な観光開発には僕は断固として反対ですね。 日本の、その国の、その土地の品格を下げる行為に他ならない、 だれの得にもならない“観光開発”、 観光事業者はもちろん、 消費者である旅行者も真剣に考える必要があると思います。   「存在しなかったお城」をあたかも在ったかのように造って、 「お城ですよ~!」と観光の目玉にするようなことって、 本質的には考古学の捏造と変わらないと思うんですよね。 考古学で捏造すると教科書の内容が書き換えられて大問題になりますが、 無かったモノで知らない観光客を“だます”って、 捏造と同じじゃん!?(苦笑)   それをやるならおとぎ話の世界で、 全てが作り物(と言っちゃいけませんが・・・謝)、 ディズニーランド内でやればいい。   その辺はやはり、 そういうサービスを使う側もですね、 最低限“勉強”していくべきだと思うんですよね~・・・   外観だけみてうぁ~と「感動」するんじゃなく、 その場所の背景ですね。 少しでも知って行くのと何も知らずに行くのとでは、 全くその旅行の価値や意味が違ってきます。   金額の問題じゃなく。   あ、これは常々僕も書いてきているメキシコの観光事情とも重なります。 遺跡やピラミッドなどの外観もエンターテイメントとして大事ですが、 少しでも背景を知って行かれた方が、 金額以上の価値が、 あなたのメキシコ旅行に生まれますよ~ ということ。   やっぱり、 テーマパークで「作り物」を楽しむのと、 「遺跡」などで史実に触れることってのはちゃんと分けるべき。 史跡がテーマパーク、 テーマパークが史跡になっちゃダメです。   てなわけでして、 かなり不満めいた内容になっちゃいましたが、(謝) 観光の本質に関わる事柄なので、 僕の考えを書かせて頂きました~。   また皆さんの観光地に関するご意見、 ドシドシお寄せ下さい~。   ではまた。   [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇👇👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]

SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!

#MexicoCompleteTravel

20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!

Facebook

Instagram

メキシコ旅行相談窓口

[su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button]   【人生のリバイバルコーチング事業】 私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。 皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。 詳しくはこちらのホームページをご覧ください。 [su_button url="https://koiwasaki.com/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ラテン式人生のリバイバルコーチング事業はこちら[/su_button]
]]>

シェアする