メキシコの遺跡にある数々の「模様」は何を意味する?

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

メキシコはコロナ禍において入国規制がない、数少ない「今行ける海外旅行先」です。 成田から直行便でたったの12時間、2022年の海外旅行、メキシコ観光は弊社におまかせください。  

メキシコ在住16年目のメキシコガイド兼ドライバーが、

「メキシコの素顔を世界に!をモットーに、

複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】完全プライベート日本語ツアーで、 メキシコの数々の遺跡からグルメ、地方の見所、そしてメキシコの雄大な山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております!

当時の人達が伝えたかったこと。あなたはどう受け取る?

 

👆バハカリフォルニア半島のサン・フランシスコ・デ・シエラの谷で見つかった岩に刻まれた模様

 

昔のメキシコ。

さてさて、 遺跡ファンを飽きさせないメキシコ。   「メキシコ」という国名は新しく、 正確には1824年から正式に国名として使われ始めました。 1824年に最初のメキシコ合衆国憲法というのができて、 そこでMEXICOとなったんですね。   MEXICOの意味と由来については、 別の稿で幾度か書いていると思うので、 検索ボックスで探してみてください~。   ちなみに「日本」という国名はいつから使われ始めたのか。 どうも天武天皇(673-686年)の時代だと言われていて、 701年の大宝律令に掛けて国号を「日本」としたというが定説になっているようです。   お、 ということはメキシコはテオティワカンの末期の時代ですね。 まだアステカで知られるメシカ帝国は、 彼らのふるさとチコモストク(アストラン)すら出発していなかった時代。   それまでの「日本」は、 外国から「倭」と呼ばれていたそうです。   じゃあメキシコはというと・・・ 今でこそメソアメリア時代、 プレヒスパニック時代、 プレコロンビア時代、 といろんな名称で呼ばれることが多いです。 ちなみに二つ目と三つ目の名称は「間違い」なので、 メソアメリカ時代と呼ぶのがベター。   正確には、 メソアメリカというのはメキシコの下半分のエリアを指す名称で、 その上はオアシスアメリカとかアリドアメリカと呼ばれます。 もちろん、 その当時はそんな名称など存在していなく、 1943年にポール・キルコフが発明した名称。  

遺跡にある「模様」が意味すること。

で、 そんなメソアメリカ時代の「遺跡」と呼ばれる、 昔のメキシコの都市跡というのが、 確認されているだけでも3万以上あるんですが、 目が良い人だと気づくでしょう。 壁画やレリーフにいろんな「模様」があるんですね。   〇とか🌀とか✕とか人とか□とか、 まぁいろいろあるわけです。 考古学ではイコノグラフィーという、 学問の一種があって、 それぞれのシンボルが意味するものを研究するのです。   日本の遺跡もそうですが、 「文字」による記述が無いので、 「正確なことはわからない」というのが大前提となります。 かといって、 単なる「推測」とはことなり、 周囲に現存する様々な要素から、 それらのシンボルが「意味しているであろう」ことを、 学術的に表すのです。   ぶっちゃけちゃうと、 「ほんと?」なんて思っちゃうこともあるんですが、(苦笑) いかんせん当時の文字による記録がありませんから、 突き詰めればキリがないわけで、 そこは旅行者や僕らガイドが立ち入る領域ではないと思っています。   たくさんあるので、 目につく「分かり易いもの」だけでもですね、 ご旅行で立ち寄る遺跡で探して、 「ご自身の仮説」をあれこれ考えてみるのもよろしいでしょう。  

あなたのその考え、文字以外の方法で伝えるとしたらどうする?

例えば、 メキシコの地で最も古いものの一つにこんな場所があります。 👇サンフランシスコ・デ・シエラ。1万800年前に描かれたとされます。 赤と黒で岩絵が描かれている   バハカリフォルニア半島の真ん中あたり。 谷底に降りてしばらく行かないといけないんですが、 「人」と思われるシンボルが無数にあるのが分かりますね。 渓谷にヤシの木が生えている 文字が無かった時代、 この地に住んでいた人たちは、 この「人」に見えるシンボルで何を伝えたかったのでしょうねぇ?   次はこれ👇 人物像の口のあたりから、 釣り針のようなものがひょろひょろと出ているのが見えますでしょうか。 これは「言葉」というが定説で、 大小さまざまあり、 小さなものが一つだけ描かれている場合もあれば、 たくさん描かれている場合もあります。 さらに、、 複雑な模様が付いたより大きなものがある場合もあります。 👇こんな風に。 果たしてこの大きな“釣り針”型のシンボルは何を意味するのでしょうね~?   この“釣り針”型のシンボルですが、 古くはオルメカ時代の遺跡からも見つかっています。 正確には、 オルメカの遺跡ではないんですが、 オルメカの影響を受けた都市、 というのが正確です。 モレロス州のチャルカツィンゴ遺跡には、 こんな👇ものが残されています。 コの字型の中に人と思われるものが描かれており、 その右側にはたくさんの渦巻が。 どんな状況だと思います?   メソアメリカでは、 「地下」とか「洞窟」というのは、 「生命が生まれる場所」、 または「人が首長になる場所」という概念があって、 特にオルメカの遺跡では、 それが顕著に描かれることが多いんです。 👆のものや👇こんな風にですね。 あとは、 オアハカにツアーで行く人は必ず連れて行かれる場所、 ミトラという遺跡ですね。 この遺跡はこの👇幾何学模様で有名で、 これ目当てに行く観光客が多いようです。 で、ミトラで必ずある質問というのがあって、 「この階段と渦巻ってなにを意味してる?」というもの。 考古学的には3つの定説というのがあります。   上のように、 僕が「答えは~ですよぉ」と書くのは簡単なんですが、(笑) 敢えて皆さんに考えてもらいたいですね。   てなわけで、 「答え」はメキシコで。(笑)   ではまた~   [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下までスクロール~ 👇👇👇👇👇👇   【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]  

SNSでもどうぞ!

#MexicoCentralTours [su_button url="https://facebook.com/mexicoct/" target="blank" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: facebook-square" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]facebook[/su_button] [su_button url="https://www.instagram.com/koiwasaki.mex/" target="blank" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: instagram" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]instagram[/su_button]   メキシコ旅行無料何でも相談窓口はこちら☟ どしどしお問合せ下さい! [su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button] または、 メール ko@mexicoct.com ライン koiwasaki-mx 友達追加はこちら☟ Add friend 必ず24時間以内に返信を差し上げております。 もし返信がない場合には、技術的な問題で届いていない可能性が考えられます。 大変お手数ではございますが、フェイスブックメッセンジャーまたはお電話下さい。 050-5539-7594(国内通話料金が掛かります) 呼び出しや応答までに若干時間が掛かります。 また、時差(日本−15時間)や通信状況によってお電話を受けられない場合が御座います。 その場合は後ほど着信番号にお電話させて頂きます。何卒ご了承ください。 【人生のリバイバルコーチング事業】 私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定、 ライフコーチング業も営んでいます。 皆さんが一度限りの人生、 限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。 詳しくはこちらのホームページをご覧ください。 [su_button url="https://koiwasaki.com/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ラテン人生のリバイバルコーチング事業はこちら[/su_button]]]>

シェアする