チワワ鉄道(チェペ鉄道)に乗るだけじゃもったいないチワワの旅。(1/2)
世にある旅行や海外生活について、
ほぼ毎日行き当たりばったりに、
メキシコ現地から好き勝手に書いている、
ゆるすぎるメキシコブログ【キオテ通信】です。
成田から直行便でたったの12時間、
アメリカ・カナダの各都市から5時間以内、
2022年の年末年始の海外旅行、2023年の春休み旅行、ゴールデンウィーク、そして夏休み、
メキシコ観光は弊社におまかせを。
Facebook
Instagram
メキシコ在住17年目のメキシコガイド兼ドライバーが、
複雑で広大なメキシコを、 【お得】で【楽】で【濃厚】な完全プライベート日本語ツアーで、 数々の遺跡からグルメ、各地の見所、そして雄大なメキシコの山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております! 育児期間中につき、 投稿が断続的になっております~。 落ち着きましたらほぼ毎日投稿に戻します。チワワ鉄道(チェペ鉄道)の旅をより魅力的にする。

👆ディヴィサデロ駅にゆっくり滑り込むチェペ鉄道の客車
メキシコの旅は飽きません
メキシコの旅はいいものです。(笑) 僕はこれまでにいろんな場所に行ったんですが、 メキシコほど「飽きない」国はありません。 その面積故、 メキシコ各地には、 「メキシコ」という一つの国には収まりきらないほどの、 多彩な顔があります。 日本の方々によく知られている遺跡やリゾート、 ヨーロッパ風の街並みは、 そんな超がつく多彩な「メキシコの素顔」の中のほんの一部でして、 一歩外にでれば、 そこには文字通り「飽きることのない」、 メキシコという国の魅力が散らばっています。 メキシコ旅行と言えば、 ロジスティクス上の理由で首都メキシコシティ近辺か、 カンクンなどのリゾートがあるユカタン地方がよく知られており、 どうしてもそちらがメインになりがち。 メキシコガイドとしてそれはそれで嬉しいのですが、(笑) 有難いことに、(笑笑) 時折日本のテレビでメキシコ北部の旅番組も放映されているようです、よね!?チワワ鉄道(チェペ鉄道)の旅とは
なかなかメキシコ北部は、 有名な遺跡やリゾートが少ないし遠いので、 初めてのメキシコ旅行の方々にはとっつきにくいかもしれません。 はい、わかります、わかります。 僕のツアールート例をご覧いただければお分かりいただけると思いますが、 僕だって積極的に、 メキシコ北部の旅行を提案してきませんでした。(沈) 「ん~、列車の旅も良いけれど、ちょっとそれだけだとインパクトがイマイチ」と。 というわけでして、 これまで疎かにしておりました、 メキシコ北部の、 チワワ鉄道(チェペ鉄道)以外の観光調査に行ってきたわけでございます。 ちなみに・・・ チワワ鉄道とチェペ鉄道、 二つ表記していますが、 メキシコでは通常Tren Chepe(トレン・チェペ)と呼ばれています。 日本の情報誌などでは「チワワ鉄道」が多い? それはともかく、 Chepe(チェペ)の由来は、 Chihuahua al Pacífico(チワワから太平洋)です。 Chipaになれば分かり易いのに、(苦笑) はい、Chepe(チェペ)でございます。 「チェペに乗りたい!」と仰っていただければわかります。(笑) で、この鉄道、 基本的に観光列車と呼ばれるものは、 太平洋側のシナロア州ロス・モチスから、 チワワ州のクリールまでの区間。 クリールからチワワ間も客車は走ってますが、 交通としての列車。 いわゆる観光列車じゃありません。 僕ら観光客が「チェペ列車に乗ろう!」というときは、 基本的にロス・モチス~クリール間です。 その間400キロあまりを約10時間掛けて移動しながら、 自然の景観や停車駅の町の景観を楽しむというもの。 観光用列車(エクスプレス)は、 終点クリールまでに3つの駅に停車します。 各停車駅で降りて、 時間を掛けてご旅行されるのもいいですが、 多くの方、 特に外国からいらっしゃる方々には、 そんなに時間が無いというのが現実。(汗)チワワ鉄道(チェペ鉄道)を快適に使う
「せっかくメキシコに来たんだから、 あっちもこっちも行きたい!」 という方が大半でしょう。 そして、 「降りたはいいけれど次の日の便がない!」 なんてこともありますので、 ちょっとそれだと大変ですね、 そんなにのんびりしすぎたチワワ鉄道の旅はしてられない。 というわけで、 多くの旅行者がするチワワ鉄道(チェペ鉄道)の旅は、 ロス・モチス~コッパーキャニオン間を乗車するというもの。 “多くの”って具体的に何割の外国人旅行者が、 ロス・モチス~コッパーキャニオン間を利用するのかわかりませんが、 僕が時間がない一般の外国人旅行者で、 現地の事情を知っていたらそうするでしょう。 ロス・モチスを8時出発、 コッパーキャニオン(Barranca de cobre)が綺麗に見えるディヴィサデロ(Divisadero)駅に着くのが16時過ぎ。(時差1時間あり) 多くの旅行者は、 グランドキャニオンの4倍もの面積を持つ、 メキシコが誇るコッパーキャニオンの絶景を見るために、 このディヴィサデロ駅に降り立つのです。 ちなみに・・・ 列車には乗らなくていいからせめて絶景だけでも・・・ という人は、 クリールからツアーがバンバン出ているので、 それを利用するのもよし。 ディヴィサデロ駅のすぐ目の前に無料の展望台があり、 降車から1分で、 その壮大な渓谷を目にすることができます。 なんかメキシコって砂漠っていうイメージがありますが、 こんなに険しい渓谷があるんですよね~。(驚!)チワワ鉄道乗車以外に何をする?
で、 普通チワワ鉄道(チェペ鉄道)に乗る人は、 ディヴィサデロ(コッパーキャニオン)からまた列車やツアーや車でクリールまで行き、 クリール周辺のキノコの谷や教会などをみて基本終わりなんです。 クリールからは基本的にバスでチワワ市まで直行で4時間半揺られ、 「チワワ鉄道の旅、終了~」となります。 ぶっちゃけちゃうと、 ちょっとそれだと「物足りない」かな? って自分だったら感じてしまうかも。(苦笑) いえいえ、 僕はメキシコ旅行の中毒者なので、(苦笑) その辺の満足度ラインが、 一般の旅行者より上なので、 そう感じるだけなのかもしれませんので悪しからず。 👆僕はこういう事情というか“悩み”があって、(苦笑) 旅先では何か一つでも二つでも、 余分にできることを探すようにしています。 続きは次回に~👇 [su_button url="https://mexicoct.com/blog/notonlychepe-2/" color="#ffffff" size="5" text_shadow="0px 0px 0px #FFFFF"]2/2[/su_button] [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇👇👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!
#MexicoCompleteTravel
20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!View this post on Instagram