メキシコに居ながら「日本みたい」って感じること。(苦笑)

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

  成田から直行便でたったの12時間、2022年の夏休み、年末年始の海外旅行、メキシコ観光は弊社におまかせください。

メキシコ在住17年目のメキシコガイド兼ドライバーが、

複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】完全プライベート日本語ツアーで、 メキシコの数々の遺跡からグルメ、地方の見所、そしてメキシコの雄大な山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております!   育児期間中につき、 投稿が断続的になっております~。 落ち着きましたらほぼ毎日投稿に戻します。

機械化もほどほどがいい~。

  我が家の出産からもうすぐ3か月。 今日で妻の産休&育休は最終日。 たしか計84日間の育児期間を国から保障されているわけですが、 メキシコのそれって極端に少ないようです。 ラテンアメリカの他国と比べても、 「少ない!」のは明白でして、 例えばブラジルは6ヵ月、 アルゼンチンはたしか9ヵ月の育児期間が、 国から保障されています。   メキシコは・・・計3ヵ月。(沈) 通常産前に1カ月半、 産後に1カ月半ですが、 その辺多少融通が利くようになったようで、 必ずしもぴったり半々になるようにする必要はありません。   僕らの場合は、 イロイロあって、(苦笑) 産休を申請しようかぁと思ったら生まれちゃいましたので、 産前の部分がゼロだったんです。 普通ならその分を全部産後に回せないハズなんですが、 そこはちょっと診断書を書いてもらう医者に駄々をこねてですね、 丸々3か月を産後に回してもらいました。(笑)   正確にいうと、 その医者がトンチンカンでミスだったのか、 それとも僕の駄々を受け入れてくれたのかは定かではないんですが、 そんな極端なミスって、 あるんですかね?(苦笑)   でも産休の日数は他のラテンアメリカ諸国と同じぐらいないと、 女性は正直キツイ。   僕は今「幸い」仕事が少ないので、 時間に融通が利くので何とかなっていますが、 もし旦那が勤め人だったら大変だし、 何よりも、 赤ん坊は母親の母乳パワーを享受できない可能性が高まります。   そんなわけで、 メキシコの女性の育休期間については不満たっぷりのまま、 僕の妻は明日月曜日から仕事に復帰します。(苦笑)   「最後の」育休を思う存分有意義にしようということで、 ここ最近外出することが多くなっていたんです。 メキシコのコロナがまたぶり返ってきているようなので、 あんまり人混みに行かないようにはしているんですが、 必需品の買い物やら、 ちょっとした外食やらですね、 束の間の育休最終章を過ごしたのでした。   そんな中、 昨日1年以上ぶりにマックに行ったんです。 マクドナルド。 僕らは殆どファストフードは食べない方なんですが、 昨日買い物に行ったモールは殆ど平日の会社員だけが利用するモールで、 週末は人がいなさ過ぎて閉める店が98%という変わった場所だったんです。 唯一開いていた飲食店がマックでした。(苦笑)   そこで驚いたんです。   オーダーを自分でタッチパネルでやるんです。(苦笑)   皆さん:「はぁ・・・」   そう思われても仕方ないですよね・・・ 日本はそれが普通ですから。   僕は去年、奈良駅前の松屋に父親と行った時のことが今で忘れられないのですが、 オーダー用のタッチパネルの前で10分ぐらい格闘してました。(苦笑) 「この写真のこれが欲しい」と思っても、 オーダーできない問題というのがあったんです。 あとは、 ラーメン屋も券売機のところが多いと思いますが、 「大盛り」をやるのにこれまた一苦労。(苦笑)   そんな自分でオーダーするシステムが、 ついにメキシコも来た!っていう話。   日本にいる皆さんにはどうでもいい話ですが、(苦笑) あまり外食しない僕らにとっては大事件だったのでした~   相変わらずハンバーガーとジュースとポテトを頼むのに5分ぐらい掛かりましたが、(苦笑) 無事にちょっと冷た目のハンバーガーとポテトを頂きました。(冷笑)   マックもそうなんですが、 あとはウォルマート。(大型スーパー) ついにきました無人レジ!(笑)   自分で商品をスキャンや軽量して、 決済も画面に従ってカード決済。 一応近くに係員がいて、 操作が分からない時などに助けてくれる仕組みになっているんですが、 これ、やろうと思えばできちゃいます、 レジ通さずに商品を持ち出すこと。 実際、 妻が勘違いで支払いをせずに出ちゃいました。 (ちゃんと後で気付いて戻りましたが)   よく無人レジに踏み切ったなぁと思います、 このメキシコで。(苦笑) インヴェンタリーに結構な差が出ちゃってると思いますねぇ・・・   そうそう、あとですね、(苦笑・もういいよ) まだ一部なんですが、 現金、クレジットカードなしの支払い、 日本のペイペイ?みたいなやつ。 あれを初めてこのマックで試したのもかなり感動的でした。(苦笑)   日本はまだ現金が主流とはいえ、 特に都市部ではペイペイやスイカなどで支払いできますよね~。   僕はコンビニで100円の水一本買うだけでもカードを使う派でして、 日常生活で現金は賄賂以外殆ど使いません。(苦笑) だからカードがあれば大体は事足りるんですが、 最近カードを持ち歩きたくないんですよね。 なるべく手ぶらで出かけたいというのがありまして、 そこで見つけたのがこのメキシコ版ペイペイ。(苦笑) QRコードを読み取るだけで支払いを完了できます。 これなら携帯を持ち歩けばよし。 しかも、 割引してくれることもあって、 普通にカードで払うよりお得のようです。(嬉!)   相変わらずウォシュレットは売れてないみたいですが、(苦笑) こういう決済関係で、 自動化があちこちで見られるようになったメキシコ。   一方でですね、 これはあるスペイン人ユーチューバーが、 日本での自動化を体験して言っていたんですが、 「なんか変だよね」って。   人はミスもするし、 機嫌が悪ければ顔にも出るし、 遅いし、 だったら機械の方が「良い」のは合理的なんですが、 やっぱり「人がいない」ことが変に感じるようです。   結論。   僕も同感で、 お客さんと接する部分の機械化は「ほどほどに」が良いかなって思います。(笑)   そんな随所で「まるで日本のみたい」な体験ができたという、 ただの僕の日記でした。(苦笑)   明日は何か役にたつことを書ければと思います~   ではHave a nice week~   [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇👇👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]

SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!

#MexicoCompleteTravel

20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!

Facebook

Instagram

メキシコ旅行相談窓口

[su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button]   【人生のリバイバルコーチング事業】 私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。 皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。 詳しくはこちらのホームページをご覧ください。 [su_button url="https://koiwasaki.com/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ラテン式人生のリバイバルコーチング事業はこちら[/su_button]
]]>

シェアする