昔のメキシコの人も飲んでいたアトレの話
メキシコ在住18年目、
「メキシコの素顔を世界に!」 をモットーに、 メキシコ公認ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。メキシコの伝統飲料「アトレ」の話。

忘れちゃいけないメキシコの大事な飲み物
「アトレ」はAtoleと書きます。 これもナワトル語が語源で、 Atolliから命名されています。 意味は“水っぽい”。 てことは、 完全に液体でない、 つまりドロドロしているということです。 これはですね、 よく朝ごはんに飲まれます。 道端でタマルを売っていると、 ほぼ必ずアトレも売っています。 👇基本タマルとアトレはセット
本物のアトレ
どうやって作っていたのかというと、 アルカリ処理したトウモロコシを煮て、 挽いて、 練ります。 するとトルティジャにも使うマサというものになります。 👇マサを練っています
いろんなアトレ
その一方で、 アトレは「貧乏人の飲み物」の象徴でした。 なぜならば、 当時はチョコラテ(カカオ飲料)が上流階級の飲みものでしたから。 今ではこんな事を言う人はいないですが、 「チョコラテを飲む不幸な貴族より、貧乏でも笑ってアトレを飲む貧乏人の方がいいわい!」 なんていうフレーズも一時流行ったとか。 今では一般庶民の飲み物として、 メキシコの人達の食生活に欠かすことの出来ないものとなっています。 今では?いろんなバージョンがあります。 フルーツ味、 米粉をつかったり、 さっき書いたようにコーンスターチを使ったり、 オートミールをいれたり、 地方各地によってもイロイロあります。
[su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button]
一番下に関連記事が表示されるようになりました~
画面を一番下👇👇👇までスクロール~
【お一人のお客様同士のライドシェア】
[su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]
Facebook
Instagram
]]>
SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!
#MexicoCompleteTravel
20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!View this post on Instagram