メソアメリカの見方・3/5

メキシコ在住15年目、

「メキシコの素顔を世界に!

をモットーに、

メキシコ公認ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。

 

メソアメリカの見方・3/5

最近、難解な考古学関係が続いてしまいスミマセン。

 

前回は、

メソアメリカとマヤ、アステカなどの違いについて書きました。

☟コレです。

【メソアメリカの見方・その2】キオテ通信

 

じゃあ今日はというと・・・

 

メソアメリカ文明を大きく3つの時代に分け、

各時代の特徴について少しご紹介します。

 

その3つの時代の呼び名については、

初回でも書きました。

 

日本語ではなんちゃら古典期と呼ばれているようでして、

ムズカシイのでスペイン語でそのまま書いちゃいます。(笑)

 

プレクラシコ期(前期)、

クラシコ期(中期)、

ポスクラシコ期(後期)の特徴をザックリ書きますネ。(笑)

 

プレクラシコ期(BC2500~AD200)は、

その後のメソアメリカの特徴になる要素を固めた時代と言えます。

メソアメリカの、

いえ、

今日のメキシコの土台です。

 

メソアメリカ文明は、

他の4文明に比べて劣るという論説なども5000万個ぐらい大量発生しているようですが、

と・ん・で・も・な・いです。

 

確認されているだけでも、

124もの言語があったのです。

暦や文字、

天文を元に行われた都市設計、

“ピラミッド”で知られる巨大宗教的建造物の建設、

宗教的儀式や、

現代にまで見る事ができる数々のレリーフや壁画などの芸術。

 

☝これらは今日にも現存し、

実際に目にする事ができるのは、

科学的に証明できる痕跡に限られるもののみで、

大半の“遺跡”の発掘率は、

一桁台という事を考えれば、

我々の想像を絶する更に高度な人間社会が、

存在していたのかもしれません。

 

プレクラシコ期には、

それまで(BC2500年以前)の狩猟採集型(ノマド)生活から、

農耕定住型社会へと切り替わった時期です。

 

今日の日本の食卓にあがる

トウモロコシやトマト、

インゲン豆や唐辛子、カボチャなどの作物の栽培は、

この時代にメソアメリカで始まり

定住型社会の発展に不可欠なものとなったのです。

 

☝コレ、凄い変化ですよね。

それ以前にウン万年という年月を掛けて形成されていた狩猟採集型の非定住型の生活習慣が、

定住型の生活習慣に変移するのです。

 

現代社会に例えるならば・・・

地球上での生活空間が、

宇宙空間に移るような感覚でしょうか!?

 

今でこそ、

我々は当たり前のように同じ布団からむくっと起き上がり、

同じスーパーで不足なく入手できる作物を使って

同じ台所でご飯を作り、

それを同じテーブルで食べ、

同じ時間に出勤し、

同じ会社で仕事をし、

同じ家に戻り、

同じテーブルで夕食を食べ、

同じベッドで寝る、

という習慣に生活していますが、

これの元となったのが、

アメリカ大陸では

今日メキシコがある、

メソアメリカのプレクラシコ期ということです。

 

また、

それがアメリカ大陸で初めて行われた場所の一つというのが、

既に2度ほど書いていますプエブラ州テワカンなのです。

 

☝だ・か・ら世界遺産に認定されています。

 

定住型社会ができれば、

人々は小さな集落をつくります。

作物を作って余れば保管するようになります。

保管するには入れ物が必要です。

陶器が生まれます。

 

食料に余裕ができれば人口が増えます。

人口が増えて「社会」の規模が徐々に大きくなります。

大きくなればそれを司る政治が生まれます。

首長が現れます。

首長に仕える人も出てきます。

階級(ヒエラルキー)が生まれます。

 

今のように科学はありません。

説明のつかない自然現象を“コントロール”できるのは

神様だけと考えます。

宗教の誕生です。

 

宗教が生まれればただ好きな時に好きなように拝むだけでは、

神様は願いを叶えてくれません。

神様は雨が降り注ぐ天に居ます。

天に近いところは山です。

山は天の神様と地上の人間が繋がることができる場所。

だから山は神聖なのです。

 

そんな神聖な場所である山を、

今度は自分達が住む街に造ります。

山のレプリカ、

それが“ピラミッド”です。

 

繰り返しますが、

この発展というのは何百年という時間を掛けてなされました。

現代のように、

「年内にココまで終わらせて、来年には8割完成。

再来年の半年で完成させる工期でいこう」

とやったわけではないんです。(苦笑)

 

前例がないところからの出発です。

 

その過程で培った経験や知識、

それを元にできた人間社会や宗教的習慣などの結晶が、

メソアメリカ初の「文化」の水準に到達します。

 

それが有名な「オルメカ文化」です。

 

これが起源前1500年頃の話。

場所はテワンテペック地峡のメキシコ湾側。

メキシコの幅が一番狭くなっている辺りですね。

 

なぜかと言うと、

南北の人、モノ、習慣などの文化の流れがその地峡に集中していたから。

 

こう考えると行きたくなりません、オルメカの地!?(笑)

 

はい、僕にオマカセください。(笑)

 

次回はそのオルメカと、

クラシコ期(中期)への変わり目です。

マヤの初期の大都市カラクムルやティカル、メキシコ中央部のテオティワカンなどの巨大都市の全盛期へと繋がる時代です。

 

ではでは〜

 

【キオテ通信】バックナンバーもどうぞ

SNSでもどうぞ!

#MexicoCentralTours

facebook instagram

 

メキシコ旅行無料何でも相談窓口はこちら☟

どしどしお問合せ下さい!

または、
メール ko@mexicoct.com
ライン koiwasaki-mx
ラインQRコードでもどうぞ☟

必ず24時間以内に返信を差し上げております。
もし返信がない場合には、技術的な問題で届いていない可能性が考えられます。
大変お手数ではございますが、フェイスブックメッセンジャーまたはお電話下さい。
050-5539-7594(国内通話料金が掛かります)

呼び出しや応答までに若干時間が掛かります。また、時差(日本−15時間)や通信状況によってお電話を受けられない場合が御座います。その場合は後ほど着信番号にお電話させて頂きます。何卒ご了承ください。