タラベラ焼きの話・前編

メキシコ在住15年目、

「メキシコの素顔を世界に!

をモットーに、

メキシコ公認ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。

 

タラベラ焼き。前編。

 

メキシコの民芸品の代表格の一つ、

タラベラ焼き。

 

ガイドブックにも紹介されていますよね。

 

来月11日で、

ユネスコの世界無形文化遺産に指定されて一年です。

 

先に少し補足しておきますが、

世界無形文化遺産について、

多くの方が誤解されている点があります。

 

それはですね・・・

 

分かりやすい例を挙げると、

「日本食」。

日本食もユネスコの世界無形文化遺産です。

「じゃぁ、お寿司ね!」

となる人が多いんですが、

違うんです!

(☝もうご存知の方は下のまで飛ばして下さい)

 

登録は「和食をめぐる文化」です。

日本の歴史、習慣と結びついた技術や知識、食習慣です。

だから特定の日本料理を指すものではないんですね。

だから「無形」なんです。

 

同様に、

「メキシコ料理」

もです。

 

☝誤解している人が多いようでして、

中には堂々と「メキシコ料理世界遺産」

という看板まで出しているサイトがあり、

僕はお節介にも「誤解を招く」として訂正を促したことがあるんです。(苦笑)

 

でもあちらさんは、

「いいえ、メキシコ料理です!」

の一点張り。

僕:「じゃあブリトもですか?」

と聞くと、

あちらさん:「そうです!」

と。

僕:「もういいです・・・」(苦笑)

 

メキシコ料理の無形文化遺産に関しては、

「ミチョアカン州」の食に関わる知識、技能、習慣、

などの「無形の価値」に限定されるんです。

メキシコ料理全般ではないってことですね。

 

詳しく知りたい方はユネスコの公式情報をどうぞ☟

STATEMENT OF TRADITIONAL COOKS SUPPORTING RECOGNITION OF TRADITIONAL CUISINE IN MICHOACAN AS INTANGIBLE CULTURAL HERITAGE
https://ich.unesco.org/doc/src/04955.pdf
リンク元:
https://ich.unesco.org/en/RL/traditional-mexican-cuisine-ancestral-ongoing-community-culture-the-michoacan-paradigm-00400?RL=00400
Consent of communities: Spanish/English

 

スミマセン、

前置きが長くなりましたが、

この「タラベラ焼き」も同じです。

 

「タラベラ焼き」そのものが世界遺産ではなく、

「高度な技能を要する製造技術とそれに関わる知識、それが世代を超えて受け継がれ、各地域や工房で独特の個性が確立されている」

という無形の価値が評価されたのです。

 

更に、

タラベラ焼きの世界無形文化遺産の認定は、

メキシコとスペイン両国にまたがり、

(☝世界初)

メキシコサイドはプエブラとトラスカラ州、

スペインサイドはタラベラ・デ・ラ・レイナと

エル・プエンテ・デル・アルソビスポ

で造られたものに限られます。

 

☝ココで気付いて頂けたでしょうか。

タラベラ焼きのタラベラとは、

スペインのタラベラ・デ・ラ・レイナから命名されています。

(出典:グーグルマップ)

 

プエブラとトラスカラと言っても、

広いです。

 

世界無形文化遺産認定に先立ち、

1995年に特定産地制度により、

「タラベラ」というブランドを

使用できる地域が決められました。

プエブラ州では、

チョルーラ、

プエブラ市、

などの4カ所、

トラスカラは1か所です。

 

一方で、

これらの地域で焼けばなんでもタラベラ、

ではなく、

ちゃんと伝統的製造方法に乗っ取っていなければなりません。

 

基本的に6つの工程があります。

 

陶土の準備、

生型、

装飾、

塗料の準備、

施釉、

焼き

 

です。

 

細かく分ければもっとありますが、

基本はコレ。

これらの知識や技能が、

工房や家庭で世代を超えて受け継がれている、

という所に価値があるわけですね。

 

それでは、

その知識や技能はどこからどう始まったのかというと・・・

 

次回をお楽しみに~

 

#MexicoCentralTours

【キオテ通信】バックナンバーもどうぞ