アメリカ大陸最初のクリスマス、多くの犠牲が払われました・その3

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

メキシコ在住15年目、

「メキシコの素顔を世界に! をモットーに、 メキシコ公認ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。  

アメリカ大陸最初のクリスマス、多くの犠牲が払われました・その3(最終回)

☝各地でナスィミエント(Nacimiento)飾られています。

 

カトリックとの融合のはじまり

前回は、 メシカの神の生誕を祝う習慣を利用して、 メキシコにおける初めてのクリスマスの習慣「ポサダ」 が始まった所までかきました。 バックナンバーはこちら~👇 [su_button url="https://mexicoct.com/blog/lanavidad-1/" size="5" icon="icon: chevron-right" icon_color="#ffffff" desc="アメリカ大陸最初のクリスマス"]【その1】[/su_button]   [su_button url="https://mexicoct.com/blog/lanavidad-2/" size="5" icon="icon: chevron-right" icon_color="#ffffff" desc="アメリカ大陸最初のクリスマス"]【その2】[/su_button]   ご注意: キリスト教に関わるコンテンツです。 信者の方には耳障りな内容が含まれている可能性があります。 ご心配な方はまた明日覗いてください。   この習慣については別のブログ「ポサダとは」で書いていますが、 この時期にメシカ(アステカ)人達は、 家族や友人達を自宅に招き、 アマランサスで作ったお菓子(ツォアトゥル Tzoatl)を振る舞っていました。 メシカの神、 ウィツィロポシュトゥリ神を形どったものだったようです。 [su_button url="https://mexicoct.com/blog/posada-1/" size="5" icon="icon: chevron-right" icon_color="#ffffff" desc="ポサダとは"]【その1】[/su_button]   修道士たちは、 そうしたメシカの習慣を、 カトリック色に徐々に染めていきます。   例えば、 彼らの土着の歌をウィツィロ・ポシュトゥリなどのメシカの神の代わりに、 カトリックの聖母に捧げる、 などです。   あとはメシカ人が使っていたものと同様の衣服に カトリックのデザインを施したり、 キリストの生誕を再現した劇を演じたり、 余興を取り入れたりしながら、 徐々に地元の人達の「精神を征服」していったのでした。   その名残というのが、 今日にも目にする事ができる パストレラス(Las pastorelas)というもの。 これは地元の人達にキリストの誕生を教えるための劇として使われていました。 👇コレ。 余興として取り入れたのは日本でも有名?なピニャタ。 昨日も書きましたね。 👇コレ 元々手先が器用だった人々に、 キリストの誕生のシーンを表現した ナスィミエント(Nacimiento)という、 キリストさんの誕生にまつわる模型を作らせます。 👇コレは素焼き製 👇これは手が込んでます   こんな風に、 地元の人達が「自分達の言語」で、 外国からの輸入品であるカトリックの習慣を取り込み、 いつしかそれが「彼らの習慣」そのものとなったのです。  

精神征服の末路

☝こう聞くと、 「なかなか楽しそうじゃない!」 なんて思われるかもしれませんが、 これならどうでしょう。   「強制改宗大作戦」は 突貫工事のように1ヵ月のプロジェクトで終了、 なんてものではありません。 代々受け継がれてきた住民の「精神」をも征服するのです。   スペイン人による奴隷化も合わさり、 1550年~1570年に200万人程いたとされる地元の人々は、 虐待、虐殺により1600年代初頭には、 50~80%も減少したとされています。   劇や、余興、手作り工芸品で「みんなハッピー」 なんていう甘い状況ではなかったのです。   彼らが先代から信じ続けてきた神や、 宗教的建造物(ピラミッドなど)が破壊され、 まさにそれらの真上に、 ピラミッドの残骸でカトリックの教会が造られたのもその為です。   メキシコシティの中心部に、 異なる種類の石材の教会が見られるのはこのためです。   クリスマス自体は悪いとは思いませんよ。   その一方で、 メソアメリカの習慣が、 キリスト教のクリスマスの習慣によって、 「塗り替えられた」=「破壊された」 という事実は知っておいた方がイイですね。  

アメリカ大陸最初のクリスマス

アメリカ大陸最初のクリスマスは、 1519年のスペイン人のキャンプだとされています。 ただ、 すぐさま地元住民への 強制改宗作戦が実行された訳ではなく、 本格的に始まったのは1523年、 12人のフランシスカノ修道士たちが来た以降のテスココだと言われています。   そして正式にナヴィダッ(クリスマス)として祝われたのは、 今日のメキシコシティ中心部にある サン・フランシスコ教会で、1528年頃とされています。 👇ココ   これがアメリカ大陸最初のクリスマスの話。 でも、メキシコのクリスマスには、 続きがあるんです。 お祝いは12月25日に留まりません。(笑)   その習慣とは・・・ 続きはレジェス・マゴス(東方の3博士)で~(笑)   [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇👇👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]

SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!

#MexicoCompleteTravel

20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!

Facebook

Instagram

メキシコ旅行相談窓口

[su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button]   【人生のリバイバルコーチング事業】 私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。 皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。 詳しくはこちらのホームページをご覧ください。 [su_button url="https://koiwasaki.com/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ラテン式人生のリバイバルコーチング事業はこちら[/su_button]
_button]]]>

シェアする