「ただの移動時間=コスト」を「家族旅行=利益」に変えた3日間のメキシコ旅行。(笑)
世にある旅行や海外生活について、
ほぼ毎日行き当たりばったりに、
メキシコ現地から好き勝手に書いている、
ゆるすぎるメキシコブログ【キオテ通信】です。
成田から直行便でたったの12時間、
2022年の夏休み、年末年始の海外旅行、メキシコ観光は弊社におまかせを。
Facebook
Instagram
メキシコ在住17年目のメキシコガイド兼ドライバーが、
複雑で広大なメキシコを、 【お得】で【楽】で【濃厚】な完全プライベート日本語ツアーで、 数々の遺跡からグルメ、各地の見所、そして雄大なメキシコの山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております! 育児期間中につき、 投稿が断続的になっております~。 落ち着きましたらほぼ毎日投稿に戻します。あなたはその時間とおカネで何します?

👆オリサバの日常を描いた壁画
ちょっと雑談も含めて書くので長めになります~ ちょっと最近、 キオテ通信の投稿が滞り気味で申し訳ないです。 もう・・・ 一日がさ~っと過ぎて行く感覚で、 気が付くと一日が、 一週間が、 一カ月が、 あ、一年が、(苦笑) いつの間にか過ぎ去っている、 なんて感覚皆さんにもありません? 時間に追われるにもいろんなシチュエーションがあります。 僕は今でこそ、 まだこれでも?(苦笑)呑気に仕事して生活していますが、 ホントに「心」を「亡くす」ほど「忙しい」ときがあったのですよ・・・ お勤めしていた時なんか、 毎日「オーダー入力」という超マニュアル作業があったんですが、 お客様から頂いたオーダーを、 全部手作業で一個ずつパソコンなり携帯に入っているシステムに打ち込む という地獄のような作業が毎日あったんです。(汗笑) なんで「地獄」なのかというと、 間違えたら翌日自分で持っていく、 締め切り時間に間に合わなくても翌日自分で持っていく、 お客様のオーダーミスでも翌日自分で持っていく、 という、 9割ぐらい運送業者のドライバーのようなことをしていたから。 商品を運んでいるうちは数字になりませんから、 ホントにイヤな作業でしたね~。 だから、 毎日一分、一秒を気にしながら、 オーダーに間違いが無いか、 取り忘れは無いか、 というのを締め切り時間前に冷や冷やしながらやるっていうのを、 気が付いたら10年以上もやっていたのでした。(苦笑) 今は今でまた別の忙しさで、(汗笑) 気が付くとテンパり気味の僕。 はい、不器用なんですよ。(苦笑) そんな中、 先週にですねちょっと久しぶりにロングドライブをしてきたんです。 ロングっていうのは約800キロぐらい。(苦笑) 最初は仕事だけで800キロをとんぼ返りしようと思ったんですが、 よくよく考えたら、 「この出張、家族旅行にしちゃえ」とひらめき、(笑) 家族3人で3日間のまったり旅行をしてきたのでした。 しばらく、というか、 子供が出来てから旅行という旅行はしてませんでしたから~。 妻に至っては、 妊娠後からどこにも遠出してなかったのです。 てことは、 もう1年ぐらい、 メキシコシティから出ていなかった。(苦笑) 生後4カ月足らずの赤ん坊を連れての遠出はどうかと思ったんですが、 そんな事言ってたらいつまでたってもどこにも行けやしない。 僕は遺跡や町などを案内する文化系のガイドとは別に、 山の案内をする自然系のガイドもしています。 山やハイキングをするときって、 だいたい国定公園内になるんですが、 その国定公園内をガイドするときって、 当局の許可が必要なんです、 ガイドライセンスとは別に。 ま、 その辺メキシコなので、(苦笑) 結構グレーゾーンで、 ガイドライセンスと許可両方を持っているガイドって、 実は少数派。 てことは、 べつにどちらかが無くても、 あるいは両方なくても“ガイド”できちゃうということでもあるんですが、 その辺、 僕はちゃんとしたい派なので、 「必要ない」という人がいても、 一応取るべきものは全部取って仕事しております。 申請するにもお金を払っているので、 お客さんに使って頂けないと、 僕は赤字です。(苦笑) だから僕が音を上げるぐらい使いまくって下さい~。(笑) 今回のルートはメキシコシティの南、 モレロス州のクエルナバカ市を経由しベラクルス州オリサバ市へ。 このモレロス州という地域、 日本の方々にはあまり馴染みがないエリアだと思います。 ちょっと歴史を知ってないと翌分からないんですよね、 その重要さが。 でっかいピラミッドがどかんと建っているわけじゃないので、 目の前の場所が何なのかを自分の頭で考える必要がある、 という点で「メキシコ上級者向け」のルートです。 場所はメキシコシティから1時間~2時間のところ。 外国人観光客には近くて遠い、 でも「メキシコ上級者」には面白いルートの一つなんです。 このルートを楽しめるようになると、 真の「メキシコ通」と呼べます。(笑) 僕らはそのエリアを通り、 プエブラ市を突っ切り、 ベラクルス州オリサバ市へ。 コーヒーの産地でもあるオリサバ。 メキシコ最高峰シトラルテペトゥル山、 通称ピコ・デ・オリサバ山の南東に位置する町。 昔はちょっと廃れた感がありましたが、 それからしばらく行っておらず、 約10年ぶりぐらいにいったら、 町興しをかなり頑張っているようにみえました。 今回は時間が無く、 殆ど通り過ぎただけのようなものでしたが、(苦笑) 観光客向けの施設や公園が整備されていました。 せっかくなのでちょいとオリサバの事を書きますと、 オリサバってOrizabaと書くんですが、 スペイン語のZはサ行の発音なのでオリサバ。 でももともとはOrizabaではなくて、 アウィリサパン(Ahuilizapan)という、 ナワトル語が語源の地名。 スペイン人が来て500年ですが、 この間、 アウィリサパンの“間違い”が繰り返され、 今日オリサバ(Orizaba)に落ち着いているようです。(苦笑) メキシコの国名だって、 語源はナワトル語で、 発音は「メシコ」になるのが、 スペイン人の“おかげ”でメヒコ、 となってます。 あ、スペイン語圏以外では、 「メキシコ」と呼ばれていますが、 スペイン語ではMexicoを「メヒコ」と発音しますs。 ちなみに・・・ アステカで知られる帝国。 ここの住人は正しくは「メシカ」です。 Mexica。 Mexiは月の神様Metzitli(メシトィリ)から、 語尾のCaは人々という意味。 アステカ(Azteca)も語尾のCaは人々、 AzteはAztlan(水の都)から取られています。 話がそれましたが、 オリサバ(アウィリサパン)といえば・・・ たぶん、 日本の人は誰も知らないであろう、 メキシコの童謡の作曲家José Francisco Gabilondo Solerさんの出身地。 クリ・クリさんとして知られていて、 メキシコの子供はほぼ全員が、 彼の曲ですくすくと育つようです。(笑) うちの子も例外なく(笑笑) 👇ホセ・フランシスコさん 👇こんな感じの曲です。 https://youtu.be/nJyYgbas52g 予定より3時間もビハインド。(苦笑) 午後6時ごろに、 宿泊予定地のモレロス州ヤウテペックまでの4時間のドライブを始めたのでした。(苦笑) そのヤウテペックで起こった「事件」とは・・・ また今度~ [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇👇👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!
#MexicoCompleteTravel
20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!View this post on Instagram