行きつく先が変わる、言葉の魔力って実はスゴイ。

メキシコ在住15年目、

「メキシコの素顔を世界に! をモットーに、 メキシコ公認ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。   今日は、ココロの話です。 なんとなく「気が重いな~」 と感じている方でしたらお役に立てると思います。 「雲一つない快晴!」 の方はまた明日覗いてください~。(笑) 僕の実家近くの静岡県浜松市では、 クラスターが二つ発生して、 感染者に対する執拗な嫌がらせが増えているとか・・・   油断しきって自己責任で外出して感染したなら 「バカもん!」と言いたくなる気持ちは分からんでもないですが、 日本人て思いやって、 助け合う国民じゃなかったでしたっけ?(苦笑) 僕の地元の友達も、 コロナより人がコワイと感じているようです。 (人がコワイって・・・)   実際にそんな事するの一部の人なんでしょうけれど? 周りの人は見てみぬふり。 イジメと同じで、 それも加担しているのと同じですから。   思いやり、助け合いなんて、 そんなの所詮“偽善”だったんですかねぇ~・・・。 地元だけに残念です。   ところで、 そんな“不透明”な状況だからこそ、 言葉を変えてみると、 実は今まで見えていなかった、 いろんな新しい事が見えてきたり、 気付いたらできてしまう事だってあるんです。   例えば、 冒頭に“不透明”と書きましたが、 逆に“透明”な時ってあるんでしょうか。   結論。   「ない」です。(笑)   一寸先は闇。   では何で今この時が“不透明”のように思われるのかというと、 「コロナで経済が沈んで仕事がどうなるか分からない」 ということが、 まず大きなものとしてあると思います。   では、 今まで自分が今日仕事を失う可能性がなかったことがあるか、 といえば、 そんな事は多分一度もなかったと思います。   多かれ少なかれ、 「今日仕事を失う」 という可能性は、 自分が知らないところでいつもあったはずです。   人間だれしも、   昨日起こった事は、 今日も起こる。   昨日あったモノは、 今日もある。   昨日いた人は、 今日もいる。   と、 いい事も悪い事も思い込んでいるんですね。   でも、 現実として、 そんな“安定”した現実は、 いとも簡単に崩れてしまうものなんです。   その証拠に、 つい7か月前、 世の中は新年のスタートを切ったばかり。 僕も、 新年の目標なんかも立てて ワクワク・ルンルンの時期でした。 そして、 その僅か一か月後、 だれが今年こんなことになるか想像したでしょうか。   75年前の米軍による日本の民間人に対する“大虐殺”だって、 その一瞬で一つの命がウン十万回消えたのです。   3.11で被災された方々も、 文字通り一瞬で状況が変わりました。   命を落とした方であれば尚更です。 “安定”した仕事を持っていた人でも、 もしかしたらもうその会社自体が無いという人もいると思います、   家のローンを組んだ人も、 解雇や減給で早々にプランが狂ってしまいました。   ということはですよ、 ずっと不透明なんです。   ウイルスとか、 仕事を失うとか、 誰かを失うとか、 そういうことが現実に表面化するかしないかで、 我々の身の回りの状況や、 それと連動することが多いココロの状態は いとも簡単に変わるという事は、 あ・ら・た・め・て、 知っておいた方がイイですよね。   ましてや、 そんな事が表面化してくると、 知らず知らずのうちに、 ネガティブな言葉を使ってしまいがちです。   「あ~、今年いっぱい会社がもつか不安だ」 「この先しばらくはメキシコ旅行なんて不可能だ」 「状況はわかるけれど、減給には不満だ」 「家にずっと嫁といて喧嘩が多くて不幸だ」 不が付かなくても、 無理、~ない、なども同じです。   そんな事をあげたらキリがありませんネ。   会社や仕事が「不安」だったら、 「コロナを抜けて復調してきたらこれをやってみたい」 と計画してみる。   早くメキシコに行きたいのに行けないのが「不満」であれば、 「折角行くんだから、 キオテ通信欠かさず読んで、(笑笑) メキシコのココにも行きたい、 あそこにも行きたい!」 と行きたい場所をあれこれ考えてみる。   奥さん・旦那さんと喧嘩が多いのであれば、 「きっと今こそ話し合いと理解が必要なんだ」 と考えてみる。   そんな風に、 自分の力では変えることができない、 どうしようもない現実に対して、 使う言葉をポジティブにすることですね。   ポジティブ・シンキングは、 寿命を長くすることが科学的にも証明されています。   言葉が変われば、 発想が変わります。 発想が変われば、 出て来る行動も変わります。 行動が変われば、 習慣が変わります。 習慣が変われば、 その先に行きつく場所も変わります。   「こんな世の中で・・・」 と思ったら、 それを「不」と捉えるのではなく、 新たな楽しい未来へのチャンスとして捉えた方が、 結局は自分が得するんです。   いくら悔やんでも、 嘆いても、 周りに当たり散らしても、 現実に起こってしまった事は変わりません。 それよりもそれを認めて許すことです。   少なくても僕は、 メキシコで、 いつまで続くか分からないこの状況を、 そうやって考えて、 不満なく、 楽しく生きています。(笑)   #MexicoCentralTours [su_button url="https://mexicoct.com/blog/" size="6" icon="icon: chevron-right" icon_color="#ffffff" desc="バックナンバーもどうぞ"]【キオテ通信】[/su_button] [su_button url="https://mexicoct.com/contact/" size="14" wide="yes" center="yes"]このツアーについて今すぐお問い合わせする[/su_button] ]]>

シェアする