タスコ:「銀」ではなく歌手の話。(笑)
メキシコはコロナ禍において入国規制がない、数少ない「今行ける海外旅行先」です。
成田から直行便でたったの12時間、2025年の海外旅行、メキシコ観光は弊社におまかせください。
これ👆はソチカルコのもの。
👇ヒココティトラン(通称トゥラ・トルテカ)。そういえば写真を撮っていませんでした。(沈)
右端に見える長細い建造物です。
👇これはヤグル(オアハカ・サポテカ)
👇オアハカの名もなき山の頂上(オアハカ・サポテカ)
👇ダインス(オアハカ)
👇カラクムル(マヤ)
👇チチェンイッツァ(マヤ)
👇パレンケ(マヤ)
👇パソ・デ・ラ・アマダ(モカヤ)
👇イサパ(イツメニョ―マヤ)
👇チンクルティック(マヤ)
👇ヤシュチラン
こんな風にですね、
年代、地域、文化に関わらず、
同じような形の建造物です。
今日、
目に見える形では残っていませんが、
テオティワカン、
そしてアステカで知られるメシカ帝国の首都テノチティトランにだってあったのです。
え、どこに?(笑)
モカヤはあのオルメカが起こる1000~1500年前の時代。
紀元前3000年頃です。
ここのものが最古の球技の儀式場です。
今はこんな風に畑になっていますが。(苦笑)
メシカがスペイン人に乗っ取られるのが1521年。
てことはですよ、
少なくても4500年にも渡って、
「同じ宗教観」によって建造され続けた宗教的建造物、
ということになります。
4500年ですよ!(驚!)
皆さんが登りたいテオティワカンのピラミッドだって、
せいぜい築1800年とかそこらです。
続きはまた明日か明後日か来週か来月に~(笑)
👇👇👇
[su_button url="https://mexicoct.com/blog/tlachco-2/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]タスコ・その2[/su_button]
[su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button]
一番下に関連記事が表示されるようになりました~
画面を一番下👇👇👇までスクロール~
【お一人のお客様同士のライドシェア】
[su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]
Facebook
Instagram
#メキシコ 在住20年の #メキシコガイド 兼ドライバーが、
「メキシコの素顔を世界に!」をモットーに、
複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】な完全プライベート日本語ツアーで、 メキシコの数々の遺跡からグルメ、地方の見所、そしてメキシコの雄大な山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております!#銀の町 になる前の #タスコ ・・・?

👆静かな日、時間帯は写真を撮るのが楽しい(♬)
タスコなので、 タスコ(近く)出身のジョン・セバスティアンのルモォレス(Rumores・噂)でどうぞ~ [embedyt] https://www.youtube.com/watch?v=fbqvGav8VuY[/embedyt]タスコと言えば・・・
銀!ということは、 メキシコに住んでいた人、行ったことがある人なら、 一度は耳にしたことがあるでしょう。 そう、銀の町です。(笑) 近年は、 中心部周辺に大音量のバーなどが出来て、 けっこう騒がし系になっているんですが、(苦笑) 僕が初めて行った20年ぐらい前というのは、 もっと静かだった記憶があります~。 僕はパリピじゃないですが、(苦笑) パーティーは好きな方で、 メキシコの人達と出かけても1000%楽しめる日本人だと自負しています。(笑) だからズッチャカズッチャカ鳴っているのは全然良くて好きなんですが、 少し希望を出せるとすれば、 地方の町の静かさのような部分は、 残した方がいいんじゃないかなぁ、 なんて思ったりもします。 ズッチャカズッチャカしたい人は、 地下なり屋内で、 騒げばいいわけでして、 意図的に町全体に響き渡るような大音量は、 せっかくの町の雰囲気が消えちゃうような気がするのは僕だけ?(苦笑) そんなタスコにはですね、 それはもう、 多くの銀細工店が軒を連ね、 多種多様な銀製品を売っているのです。 僕はな・る・べ・く、 中間マージンをなくし、 直取引で地元の人にも、 そして僕のお客様にも正当な価格で、 製品やサービスをお求め頂けるように心がけております。 タスコでも同じように、 お客様が「OK」と仰って頂ける限りは、 地元の工房直売所にお連れするようにしているんですね。 時間や先方の都合でご案内できないこともありますので、 その場合には、 お店にお連れしております。 たまに、 タスコとタコスを間違える人がいますが、 もちろん別物です。(苦笑) TaxcoとTacos。 TacosはもともとTlacoという、 ナワトル語が語源。 「半分の」という意味で、 それがやがてTacoに、 スペイン語の複数形のSを付けてTacosとなっています。タスコの由来
で、 Taxcoはもともとは、 ナワトル語でTlachco。 TlachtliとCoという単語からできています。 その意味は・・・ Tlachtliは「球技の儀式」、 Coはお馴染みの「場所」とあらわします。 CoはMexicoのCo、 XochimilcoのCo、 XochicalcoのCoと同じ意味ですね。 つまり、 二つ合わせて「球技の儀式場」という意味。 で、 そもそも「球技の儀式」とは何ぞやということで、 しかもなんでそれがタスコと関係あるのかって話です。メソアメリカ各地の球技の儀式場
球技の儀式場ってコレ👇












SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!
#MexicoCompleteTravel
20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!View this post on Instagram