型に囚われないメキシコ旅行。筆は進まずも、車はベラクルスまで進んでいました。(苦笑)

  あなたの1日、ココから始まります。(笑) 役に立つお得なメキシコ情報をほぼ毎朝発信!  

メキシコ在住16年目、

「メキシコの素顔を世界に!をモットーに、

複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】完全プライベート日本語ツアーで、 いつかまた戻ってきたくなるメキシコ旅行を提供している、 メキシコ観光省認定日本語ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。   メキシコの数々の遺跡からグルメ、地方の見所、そしてメキシコの雄大な山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しています。   今日も呑気にメキシコから書いています~(笑)   型に囚われないメキシコ旅行。筆は進まずも、車はベラクルスまで進んでいました。(苦笑)   どもども、 大遅刻もいいところで、 ブログのアップが遅れてしまい、 毎日楽しみにしてくれている方々には申し訳ないです。   言い訳ですが、(苦笑) 今日行く予定ではなかった所に行っていまして、 帰宅が大幅に遅れました。 あとは、 普通次の日のブログを投稿予約して、 ワザワザ僕が投稿作業をしなくても、 自動でアップされる機能を使うのですが、 ココ最近、 ちょっと筆のスピードが遅くてですね、 未完成のものばかりで準備ができなかったんです。   そんなわけで、 今即興でコレを書いています。(苦笑)   結局、 最後の最後まで山の当たらない天気予報と睨めっこしてたんですが、 もうよくわからないので、(苦笑) 取りあえず現地に向かう事にしました。 途中で天気悪そうだったら、 行先を変えようと。   プエブラ市内から、 目の前にドカーンとマリンチェ山が見えるんですが、 運転を始めて3分で行先を変更することに。(沈) どす黒い雨雲が、 マリンチェ山の上3分の1を覆っていたため、 諦めが付きました。(苦笑)   じゃあどこに行こうかと。 運転しながら変更した行先はカントナ遺跡。   しばらく行っていなかったので、 この数カ月間、 久々に行ってみようかと思っていたのです。   カントナ遺跡って、 ネットで検索すれば一応ずらずらと記事らしきものは出てきますが、 文化的な説明もなく、 ガイドブックに特集を組まれるほどの知名度はないんです。 重要な遺跡にも関わらず。 ☟一昨年の写真 せっかくなので、 カントナについては別のブログで少し詳しく書こうと思います~。   一応前々から遺跡の開園情報を探っていたのですが、 とくに「閉鎖」っていう情報はなかったんですね。 電話番号もあるんですが、 掛けても繋がらない、 というのは毎度のこと。   そんなわけで、 「とりあえず」行こうということに。(苦笑) プエブラから高速道路を遅めに行く事1時間半足らず。 なんなく着いたものの、 ある意味「やはり」閉まっていました。(沈)   残念だけど、 あまり驚かなかったのが自分でも不思議。(苦笑) そんなわけで、 今日2度目の「どこに行こう」と考えたのが、 ペロテ(Perote)というベラクルス州の街にある、 サン・カルロス要塞(Fortaleza de San Carlos)。 ☟今日は外からのみ。 要塞って普通海側にあるイメージですが? こんな内陸にある要塞。 江戸時代中期ごろに7年掛けて建造された、 巨大な要塞なんです。 周囲にはお濠もあって、 鉄壁の防壁を築いている立派な要塞。 これについてもまた別のブログでご紹介します~。   はい、 ここもカントナから30分の所で無事に着いたのですが、 やはり中には入れず・・・   仕方ないので、 結構ヤケクソで今日3度目の「どこに行こう」と考えたのが、 トラスカラ市。   ちょうど腹が減ったのもあり、 何か美味しいものをペロテで探したのですが、 見つからず。 なら「トルティーヤ発祥の地」と言われる、 トラスカラならきっとウマいものがあるだろうと思い込み、 いざ出発。 ペロテからは1時間半で着けます。   お目当てのレストランに到着。 頼んだのはこれ。   カルネロのミシオテと、 ウァウソントゥレのコロッケ、 そして豆のスープ、 これにコロナビールを付けて完成。(笑) たぶん、 メキシコ料理をご存知の方も、 聞きなれない料理名だと思います?   これがですね、 激ウマだったのですよ。(笑)   現地で本物を食べてると、 だんだん舌がこえてくるようでして、 一口目で「ウメ!」と感じたのでした。   ミシオテってテキーラやメスカルの原料にあるマゲイの葉から採れる膜だったんです。 元々は。 でも今は確か使っちゃいけない事になったとかで? 紙製のもので羊肉を包むんです。 僕は羊肉はあんまり得意じゃないんですが、 ウマい食事処というのは僕が苦手なクセが全然ないんですね~。 よく煮込まれていて、 肉がとろける感じがたまらない。(笑)   ウァウントゥレ(Huauzontle)って植物です。 メキシコ以外にもあるのか? アマラント(アマランサス)同じで、 メシカ時代に生贄の儀式で使われていたそうで、 それを見たスペイン人が「除草」してしまったため、 絶滅の危機に瀕していたようです。   またこれも別のブログでご紹介しますが、 何と言っても牛乳と同じぐらいのプロテインを含むんですね~。 アマランサスと同じでとっても体にイイ、 むかぁ~しから使われているメキシコの植物なんです。   コロッケといっても、 日本のコロッケじゃないですよ。(苦笑) 丸く固めてあるだけで、 ソースが掛かっているんですが、 この唐辛子ベースのソースがまた独特でウマイんです。(笑) 何味?辛い? ん~、ぜひご自身で食べに行ってみて下さい~(笑) ちなみにぜんぜん辛くありません~(笑)   豆スープ。上のグレーというか茶色いもの。 このスープだけだとあっさりし過ぎているんですが、 具材をいれるとあら不思議。 味に絶妙のコントラストが生まれ、 これもとっても美味しいんですね~。   そんなわけで大満足できたトラスカラでの美食体験。(笑) ガチガチに予定を組まなくても、 緩いぐらいがちょうどよく、 一日でグルグルするのもたまにはいいじゃないですか。   このお食事処って全然知らなかった場所で、 現地をぶらぶらしながら見つけたんです。(笑) これも自由な旅の醍醐味。   あの、 「失敗できない」お客様のご案内時には、 ちゃんと事前調査した場所のみお連れしていますのでご心配なく。(笑)   トラスカラではある重要な知られざる遺跡に行きたかったのですが、 美食体験に満足してしまった僕は、 余韻が冷めないうちに帰路につくことにしたのでした。(笑) ☟気さくなオジサンと。一曲ジョン・セバスチャンの「セクレト・デ・アモール」を歌って頂きました。 コロナで客足が遠のき大変なようですが、とても明るく元気な方で、僕も元気を貰いました!   トラスカラは、 食あり歴史あり山ありの穴場。 ぜひぜひ予定に入れて下さい~(笑)   ☟市庁舎の壁画。トラスカラは歴史的なイベントの舞台となりました。   [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button]

SNSでもどうぞ!

#MexicoCentralTours [su_button url="https://facebook.com/mexicoct/" target="blank" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: facebook-square" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]facebook[/su_button] [su_button url="https://www.instagram.com/koiwasaki.mex/" target="blank" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: instagram" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]instagram[/su_button] メキシコ旅行無料何でも相談窓口はこちら☟ どしどしお問合せ下さい! [su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button] または、 メール ko@mexicoct.com ライン koiwasaki-mx 友達追加はこちら☟ Add friend 必ず24時間以内に返信を差し上げております。 もし返信がない場合には、技術的な問題で届いていない可能性が考えられます。 大変お手数ではございますが、フェイスブックメッセンジャーまたはお電話下さい。 050-5539-7594(国内通話料金が掛かります) 呼び出しや応答までに若干時間が掛かります。 また、時差(日本−15時間)や通信状況によってお電話を受けられない場合が御座います。 その場合は後ほど着信番号にお電話させて頂きます。何卒ご了承ください。 【ラテン式人生のリバイバルコーチング事業】 私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定、 ライフコーチング業も営んでいます。 皆さんが一度限りの人生、 限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。 詳しくはこちらのホームページをご覧ください。 [su_button url="https://koiwasaki.com/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ラテン人生のリバイバルコーチング事業はこちら[/su_button]]]>

シェアする