独立記念日の前に「アフリカ系の人々の日」という日があります。(1/3)

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

  世にある旅行や海外生活について、 ほぼ毎日行き当たりばったりに、 メキシコ現地から好き勝手に書いている、 ゆるすぎるメキシコブログ【キオテ通信】です。   成田から直行便でたったの12時間、 2025年の夏休み、ゴールデンウィークの海外旅行、メキシコ観光は弊社におまかせを。

メキシコ在住20年のメキシコガイド兼ドライバーが、

複雑で広大なメキシコを、 【お得】で【楽】で【濃厚】完全プライベート日本語ツアーで、 数々の遺跡からグルメ、各地の見所、そして雄大なメキシコの山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております!   育児期間中につき、 投稿が断続的になっております~。 落ち着きましたらほぼ毎日投稿に戻します。

500年前、メキシコを支えたのは奴隷経済でした。

遠いようで遠くない人達

アフリカ系の人々と聞いて、 僕ら日本人が真っ先に思い浮かべるの人々の姿は、 「黒人」と呼ばれる人々だと思います。   日本ではあまり見ない?と思いきや、 東京の原宿などで目にしたことがあります。 僕はビデオカメラを回しながらガイジンのように観光していたんですが、(苦笑) 僕が動画撮影していることに気付くや否や、 顔を隠すんですね。 「何か悪いことでもしてるんかい?」 と思いつつも、 「ワザワザ日本まで来るなんて、いろいろ境遇があるのね」 って妙に考えてしまったのでした。   👆こういうところでも、 僕ら多くの日本人にとっては、 「アフリカ」という地域や、 その地域に住む人々というのは地図の端っこ。 「遠い存在」だと思うんです。   でも海外旅行に行かれたことがある方々ならお分かりだと思いますが、 「黒人」と呼ばれる人たちが、 「普通に」生活している国や地域って、 至極当たり前のようにあって、 てか彼らの居住地なので当然ですが、(苦笑) ジロジロ見たりすることもありませんよね。   むしろ、 メキシコのような国では、 僕らアジア系は少数派でして、 逆にジロジロ見られたり、 「中国人!」と目的もなく呼ばれたりすることもしばしば。  

国際デー:アフリカ系の人々の日

この「アフリカ系の人々の日」というのは8月31日、 国連が定めた国際デーの一つ。 その目的は・・・   「世界各地に散らばるアフリカ系の人々の社会への貢献の認知と彼らに対する差別の撲滅」   ん~、 なんかザックリとしすぎていて、 「良く分からない」 というのが僕の正直な感想。   アフリカと言えば、 飢餓や砂漠化などの自然問題、 部族間紛争、 紛争鉱物の採掘現場での搾取や、 独裁政権による自国民への迫害、 というものがすく頭に浮かびますが、 実は、 諸外国に住むアフリカ系の人々の境遇については、 あまり?クローズアップされないような。   近年よくニュースに出て来るアメリカでの警官による「黒人」への差別はありますが、 そういう人々の注意を惹くような「事件」にならないと、 ニュースに出たり、 人々の耳目に触れることはあんまりないような気がします。 とりわけ日本にいると、 スポーツで「黒人の日本人選手」が増えてきた印象があるものの、 一部の都会は別にして、 地方で「黒人」と呼ばれる人々と、 日常的に交流する機会や、 彼らがいるコミュニティーと触れ合うという機会も少ないでしょう。  

実はメキシコではあまり出会わない人々

こちらメキシコでも、 僕の狭い世間では、(沈) アフリカ系の人々と接する機会は殆どありません。 メキシコシティの街中でも、 たまに観光客らしき人はいても、 僕の偏見で「アフリカ系」とわかる 観光ガイドさん、 店員さん、 警察官、 議員、 タクシー運転手は、 見たことは・・・ありません。   繰り返しますが、 首都メキシコシティの僕の狭い世間での話。 国勢調査の統計をみると、 全アフリカ系人口の2%ぐらい、 てことはざっと5万人弱ぐらいですかね、 メキシコシティに居住しているとのこと。   でもココは超多民族国家メキシコ。 「地方」にこそメキシコの素顔があるということは、 これまでもキオテ通信で書いてきたとおりです。  

意外と多いメキシコのアフリカ系の人々

2020年の国勢調査で、 「自身でアフリカにルーツがあると認識している人」は、 なんと・・・   2,576,213人。   確か前回この話題を書いたときには、 人口を1億2000万とした場合、 その1.16%がアフリカ系というデータに基づき計算すると、 140万人ほどでした。 事実、 2015年のINEGI(国立統計地理情報院)の調査で138万人という統計が出ています。 (出所:Gobierno de Mexico)   調査方法にもよりますので、 5年で110万人増というのはあまり参考にならないと思いますが、 最新の2020年の国勢調査では上記の通り、 250万人強という統計が出ています。   メキシコ総人口が、 同じく2020年の国勢調査で1億2601万4024人と出ていますので、 アフリカにルーツを持つ人は、 全体の2%です。   あ、ちなみに、 メキシコの人口が日本抜いたそうです👇(苦笑)
  • 日本(2022年8月1日)1億2478万人
統計局ホームページ/人口推計(令和4年(2022年)3月確定値、令和4年(2022年)8月概算値) (2022年8月20日公表) (stat.go.jp)
  • メキシコ(2020年)1億2601万4024人
Censo de Población y Vivienda 2020 (inegi.org.mx)   それで、 なんでメキシコにアフリカにルーツを持つ人々が住むようになったのか、 という話ですが、 続きは次回👇に~(笑) [su_button url="https://mexicoct.com/blog/afromexicanos-2/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]アフリカ系の人々・2/3[/su_button]   [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]

SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!

Facebook&Instagram

20年に渡りメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!

メキシコの一家と記念撮影

インスタは👆👉インンスタグラムのロゴ フェイスブックは👉フェイスブックのロゴ 「飾らないメキシコ」をほぼ毎日撮り続けて1500投稿以上、日本語のメキシコ関連では最大規模のSNS! 開かない場合は Mexico Complete Travel で検索🔍

YouTube

[caption id="attachment_18919" align="aligncenter" width="459"]男性と女性がメキシコの森の中で座って話をしている メキシコを幸せに語る動画ギャラリーはこちら[/caption]

メキシコ旅行相談窓口

[su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button]   【人生のリバイバルコーチング事業】 私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。 皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。 詳しくはこちらのホームページをご覧ください。 [su_button url="https://koiwasaki.com/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ラテン式人生のリバイバルコーチング事業はこちら[/su_button]  ]]>

シェアする