メキシコの日系人の知られざる過去。そこには意外な人間関係が。(1/2)

 

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

  メキシコ旅行やメキシコ生活、海外旅行について、 ほぼ毎日行き当たりばったりに、 現地在住の視点で書きながらも、 ゆるすぎるメキシコブログ【キオテ通信】です。   成田から直行便でたったの12時間、 アメリカ・カナダの各都市から5時間以内、 春休み旅行、ゴールデンウィーク、夏休み、そして年末年始、 2023年の海外旅行は「未知の国メキシコ」への旅行はいかがでしょう。  

メキシコ在住17年目のメキシコガイド兼ドライバーが、

複雑で広大なメキシコを、 【お得】で【楽】で【濃厚】完全プライベート日本語ツアーで、 数々の遺跡からグルメ、各地の見所、そして雄大なメキシコの山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をご案内しております。   今日も呑気にメキシコから書いています~  

メキシコの日系人の知られざる過去。そこには意外な人間関係が。(1/2)

(出典:Relatos e Historia en Mexico)

日系人の話

一昨日、 日本とメキシコの戦時中の関係について書きました。 https://mexicoct.com/blog/guerramundial/   その当時で、 在メキシコ日系人は6000人ぐらいいましたよ、 という話でした。   ちなみにですが、 在留邦人と、 海外日系人とは別物なのでご注意下さい。   公益財団法人海外日系人協会によりますと、 海外日系人をこう定義しています。
日本から海外に本拠地を移し、永住の目的を持って生活されている日本人並びにその子孫の二世、三世、四世等で国籍、混血は問いませんが、そういう方々を海外日系人として定義しています。
(出典:http://www.jadesas.or.jp/aboutnikkei/)   という事は、 僕は日本人ですが、 永住目的で海外に本拠地を移していますので、 「海外日系人」という類になるようです。   在留邦人は、 永住を目的としない人達、 例えば留学生とか企業の駐在員とか。 その国に留まる予定が無い人達。   この日系人というくくりでいうと、 一番大きい国はブラジルで約200万人もいるようです。 続いてアメリカが130万人ぐらい、 ペルーは10万人ぐらい、 メキシコは2万人となっていますね。   でもこのデータってちょっと古いので、 現在はもっと多いのだと思います。   とにかくそれぐらいの日系人が、 各国にいるという話。  

メキシコへの日本人移民

他の国の事情はまだ調べていないのでよく分からないのですが、 規模でダントツを誇るブラジルへの日本人移民て、 実はメキシコより11年遅いんです。   メキシコへの最初の日本人移民は1897年とされています。   榎本武揚(たけあき)さんによって推進された「榎本移民団」とされている人達です。   1897年の3月に36人を乗せた船が横浜を出航、 同年5月末にメキシコは南部のチアパス州のサン・ベニト(San Benito港)に到着します。 ☟ここ [su_gmap address="San Benito, Chiapas"]   途中一人がアカプルコで病死しているので、 無事についたのは35人または34人とされています。   そして彼らは、 このエスクィントゥラとそのお隣に定住します。 👇ここ [su_gmap address="Escuintla, Chiapas"] [su_gmap address="Acacoyahua, Chiapas"]   ここで疑問に思われる方も多いでしょう。 そもそも何でメキシコに?と。 しかもなんでチアパス州の端っこもいいところに?と。   スペイン語と日本語の資料(どちらも公式機関発行のもの)を少し読んでみたんですが、 ちょっと食い違る点がありますが、 大体はこうです。  

日本とメキシコの接点

最初の接点に遡れば1614年の支倉常長率いる慶長遣欧使節団の、 アカプルコ入港なんですが、 メキシコへの移民については1862~67年頃に遡ります。   中心人物は上述しました榎本武揚さん。 (出典:Relatos e Historia en Mexico)   江戸幕府の幕臣でした。 日本地図を初めて作った伊能忠敬さんの弟子の息子さんなんです。   62年頃にアメリカに留学する予定だったらしいんですが、 アメリカでは南北戦争が勃発し、 留学先をヨーロッパに変更します。   オランダで勉強したそうですが、 メキシコへの移民への転機はフランスでのある出会いです。   👇この人。   ジュール・ブリュネ(Jules Brunet)という人。   たぶん、 知らない人も多いと思うんですが、 この方、 ある映画でKen Watanabeさんと主演を務めたトム・クルーズが演じる人物。   はい、「ラスト・サムライ」ですね。   当時榎本さんはオランダを中心に船舶運用を勉強していて、 フランスに赴いた時に、 何人かのフランス軍高官と知り合います。 榎本さんの興味を惹いたのが、 彼らが経験したメキシコの話だったのです。 彼らは港があるベラクルスや、 「シンコ・デ・マヨ」でしられる1862年5月5日のプエブラの合戦の様子を榎本さんに話したのでした。   じゃあどうやって、 榎本さんはメキシコと急接近できたのか・・・   続きは次回に~👇 https://mexicoct.com/blog/enomoto-2/   [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇👇👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]

SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!

#MexicoCompleteTravel

20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!

Facebook

Instagram

メキシコ旅行相談窓口

[su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button] 【人生のリバイバルコーチング事業】 私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。 皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。 詳しくはこちらのホームページをご覧ください。 [su_button url="https://koiwasaki.com/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ラテン式人生のリバイバルコーチング事業はこちら[/su_button]
]]>

シェアする