初心者向け:マヤ文化ってなに?

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

メキシコ在住15年目、

「メキシコの素顔を世界に!をモットーに、

メキシコ旅行の政府公認ツアーガイド兼ドライバーをしています岩﨑コウです。

今日もメキシコから書いています~

マヤ文化とは・・・

👆エツナ

マヤ文化とメソアメリカ文明

学校の世界史の授業でも少し教わりましたね。

一般的に「マヤ文明」と呼ばれているものです。

 

僕は「文明」と「文化」は分けるようにしていて、

今のメキシコのおおよそ半分以下の部分に繁栄した、

大小様々な文化(小国のようなもの)の集合体が、

メソアメリカ文明という文明を形成していたと説明するようにしています。

 

つまり、

有名なマヤもテオティワカンもアステカで知られるメシカも、

ぜんぶメソアメリカ文明圏に繁栄した文化であり都市であり時代なんです。

👆メソアメリカ文明圏

 

“マヤ”と聞いた事があっても、

おそらく「???」という方も多いと思います。

 

マヤ文化とは何のか、

ちょっと長くなってしまいますが、

また今後何回かに分けて

ザックリと書いてみようと思います~。

 

マヤ文化はどこにあった?

そのマヤ文化はどこにあったのかというと、

メソアメリカ、

つまり今日メキシコがある南東の地域と、

グアテマラ、

ベリーズ、

ホンジュラス、

エルサルバドル

の中米諸国にまたがっています。

👇ザックリとこんな感じ。

 

SNSを眺めていると

ビーチに続いて、

よく目にするのがチチェンイッツァ遺跡。

皆さん“ピラミッド”の前で

お写真を撮るのが恒例となっているようです。

 

とりあえず、

超有名観光地チチェンイッツァがどうとか難しい話は脇に置いておきまして、

視点をズームアウト(ずーっと上にもっていく)してみます。

 

グーグルマップがお手元にある方なら、

とりあえず、

有名どころのチチェンイッツァを探して頂き、

その後メキシコ全体が入る所までズームアウトして下さい。

そうすると、

メキシコのどこにチチェンイッツァがあるか

分かりますね。

 

チチェンイッツァがある所が、

北にニョキっと半島なっていますが、

そこをユカタン半島と言います。

 

そこからずーっと太平洋岸まで真南に広がる一帯が

マヤ文化圏です。

 

実際はホンジュラスの方まで続くのですが、

大体は“そのあたり”

ということです。

 

「マヤ文化」が一言では説明できないワケ

ご覧のとおり、

その範囲は広大なものです。

どれぐらい広大かと言いうと、

35万㎢。

 

!?

 

日本の国土が37万7千㎢。

 

つまり、

日本とほぼ同じ面積がマヤ圏なのです。

メキシコの国土の約17.5%にあたります。

 

次に、

チチェンイッツァや、

パレンケ、

カラクムル

マヤパンなどの“巨大遺跡”というのは、

長ぁ~いマヤ文化の歴史の中にあった、

各地域の“首都”だったんです。

各地域というのが県で、

それらの都市というのは県庁のようなもの、

と言った方が分かりやすいかもしれません。

 

有名なテオティワカン文化や

メシカ(アステカ)文化は

その文化の首都が単一の場所に何百年という時間存在しました。

 

例えばテオティワカンは、

紀元前200年ぐらいから街の建設が始まり、

700年頃まで同一の場所で、

強大な影響力を持った都市として機能していました。

その間ざっと900年。

日本でいうなら義朝や清盛の平安時代から今日まで続いていたということです。(驚!)

 

メシカは現在のメキシコシティの中心部、

テノチティトランに“首都”を建設し、

そこから200年弱の間に

地方の部族を支配下に置き影響力を拡大しました。

他の地域に別のメシカの首都があったわけではありません。

 

一方マヤはといいますと、

大きな影響力を持った都市が、

同じ文化の中に、

一部は同じ時代に存在していたのです。

 

その例が、

ティカルであり、

カラクムルであり、

パレンケ、

そしてトニナなどです。

メキシコ,観光,ツアー,ガイド,マヤ,遺跡

👆パレンケ

メキシコのマヤ遺跡カラクムル遺跡の神殿が聳え立つ

👆カラクムル

👆トニナ

👆ティカル

 

大きく分けて前期と後期がある

上記の都市が存在した時代をマヤ前期と言います。

 

マヤ関連や考古学関連では一般的に「先古典期」とか「古典期」、「後古典期」などという名称がつけられていますが、

初心者の方々にはややこしくなるので、

僕はマヤに関しては起源900年を境にザックリと二分し、

900年以前は「マヤ前期」、

900以降を「マヤ後期」と呼んでいます。

 

それらの都市は、

先ほどグーグルマップで見て頂いた、

南北に延びる縦長のマヤ圏の南半分に位置します。

メキシコ,観光,ツアー,ガイド,マヤ,遺跡

👆黒点がマヤ後期、白・黒点がマヤ前期

 

カラクムルやティカル、パレンケというのは、

この地図の下半分にあります。

 

前期があるなら後期もあります。

上半分です。

 

主なところですと、

チチェンイッツァ、

ウシュマル、

マヤパン、

エツナ

などです。

これらの遺跡は上の地図の上部の黒点があるエリアにあります。

👆ウシュマル

 

マヤ文化の特徴とオルメカの影響

マヤ文化の特徴として、

比較的短命の“首都”が寄せ集まって、

有名なマヤ文化を約2000年に渡って形成したのです。(都市ができ始めてから)

 

ちなみに

あの有名なチチェンイッツァは、

AD900~1200ぐらいまで繁栄した、

マヤ文化の中で最も“新しい”都市の一つです。

 

その前には、

それはもう気が遠くなるようなマヤの長く複雑な歴史が既にあったのですね。

 

先日ニュースになりました世紀の大発見。

「アグァダ・フェニックス」という地名がつけられています。

 

これまでのマヤの歴史が数百年延びるであろう、

都市の跡がタバスコで発見されたのです。

👆アグァダ・フェニックス一帯、この一帯に大都市があったのか

 

推定紀元前800年から1000年頃に建設されたと考えられています。

そうするとマヤ文化はトータルで2500年ぐらい、

上述の比較的短命の都市が引き継ぎながら存在していたということです。

 

これ👆に関してはちょっとまだ僕からは詳しく説明できません。

そもそもそんな簡単に「マヤの遺跡」としていいのか。

たしかに、

この発見場所というのは「マヤ圏」になるのですが、

だからといって「マヤの都市跡」というのはマヤファンの偏見が入っているのでは?

現にオルメカの特徴である「赤床のお墓」が発見されており、

時代的にオルメカの影響を強く受けていた都市とも考えられます。

 

てなわけで、

あんまり「マヤ」という場所や時代を線でびぃーっと引いて区切るべきじゃないと思うんですよね。

この続きはぜひ現地で~。

 

いかがでしょう。

今日は地理的部分と、

マヤ文化圏の都市の特徴をザックリ書いてみました。

 

今日はこの辺にしときます~(笑)

 

メキシコ発【キオテ通信】バックナンバーはこちら!

一番下に関連記事が表示されるようになりました~
画面を一番下👇👇👇までスクロール~

【おひとり様同士のライドシェア】

お得なキオテのライドシェア詳細はこちら

SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!

#MexicoCompleteTravel

20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。

ぜひフォローをお願いします!

Facebook

Instagram

メキシコ旅行相談窓口

 

 

【人生のリバイバルコーチング事業】
私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。
皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

ラテン式人生のリバイバルコーチング事業はこちら