メキシコの水道水が飲めないワケ
成田から直行便でたったの12時間、2022年の夏休み、年末年始の海外旅行、メキシコ観光は弊社におまかせください。
メキシコ在住17年目のメキシコガイド兼ドライバーが、
複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】な完全プライベート日本語ツアーで、
メキシコの数々の遺跡からグルメ、地方の見所、そしてメキシコの雄大な山まで、
尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております!
蛇口から水が飲めるって、有難いこと。(苦笑)
メキシコって、
世界で最も多くペットボトル飲料水を消費する国です。
日本にいるとあまり感覚が無いかもしれませんが、
メキシコは水道水を飲まないです。
(北部は飲める場所もあります。例えばモンテレイ)
日本はカルキが入っているとは言え、
今もでしょうか、
水道水からガブガブ飲めますよね?
メキシコでは考えられないんす!
それでどうしているかっていうと、
大抵はコンビニや商店でペットボトル飲料水を買うんですね。
サイズは130mlぐらいから、
300、500、600、1L、1.5L、2L、5L、8L、10L、20L、
とまぁ沢山あるわけです。
職場とか学校などの公共スペースに、
給水機があって、
これに20Lのデッカイボトルをさかさまにして差し込んで給水します。
☝☝☝給水機
あと、
街には浄水屋“水屋”があって、
そこに空っぽになった10Lや20Lのボトルを持って行って補充したりとか、
スーパーでも補充できますね。
この水の補充作業がまた大変なのです。(疲)
毎週なり、隔週なり、
満タンの20Lを1本ないしは2本、
家族が多いと3本、4本とか。
しかもメキシコシティはアパートやマンションが多いから、
10キロや20キロのそれを上階まで持って上がる。
僕もこれを10年以上やりました。(過去形)
妻と話して、
プラスチック製品の不買運動などもあってこれを見直そうということになり、
浄水器を買ったんです。
2万円ぐらいでちょっと高かったんですが、
日本メーカーのもの、いやどうも韓国製と思われる高いやつを買いました。
これで毎回嫌々やっていた水の補充作業もナシ!(喜!)
☝☝☝家庭用浄水器
それで、
浄水器だから当然フィルタ―があるのですが、
これがまたビックリさせられるんです。
一段目のフィルターがスポンジ状なのですが、
1ヶ月も経つとまっ茶色になるんです。
「こんな水を生涯にわたって飲み続ければ、
肝臓がどうなることだろうか、、、」っていうほど。
☝☝☝一ヶ月後のフィルター
そもそも何でメキシコの水が体に良くないかと言いますと、
☝こんな風に異物が混じっていて汚いことはいうまでもないのですが、
他には、
河川や海、湖に流れ着く過程で硝酸塩に変わる
窒素(Nitrogen)が含まれること。
硫酸塩自体は人体にはそれほど悪いものではないですが、
体内で亜硝酸化するとヘモグロビン血症などの
原因になるとも言われていますね。
また食物の成長や免疫にも影響を与えるそうです。
次にフッ化物。フッ素の化合物です。
これを多量に摂取しますと、
歯に黒い斑点などができるフッ化症になったり、
関節痛や骨痛の原因にもなります。
次が高濃度の塩分。
前のブログでも塩の話を少し下と思いますが、
内陸に90~100の塩田がメソアメリカ時代から存在するほど、
地下に岩塩層があるために自然と塩分が混ざってきます。
最後にマイクロプラスチックなどの不純物です。
河川などの自然水と水道水の約8割、
ボトル飲料については9割以上の割合で
このマイクロプラスチックが含まれているという調査結果があります。
そんなワケで水事情が日本では信じられない程悪いメキシコ。
市販のボトル飲料水もあまり当てにならないので、
メキシコに住まれる場合には、
少しぐらい高くてもケチらずに、
イイ浄水器をお使い頂く事をお勧めします。
市販のものを買われる場合には、
ちょっと高くなりますが、
外国製の方がイイかもです。
メキシコ発【キオテ通信】バックナンバーはこちら!
一番下に関連記事が表示されるようになりました~
画面を一番下👇👇👇までスクロール~
【お一人のお客様同士のライドシェア】
お得なキオテのライドシェア詳細はこちらSNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!
#MexicoCompleteTravel
20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。
ぜひフォローをお願いします!
View this post on Instagram
メキシコ旅行相談窓口
【人生のリバイバルコーチング事業】
私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。
皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。