誰も知らないアボカドとコーヒーの生産者の現実
世にある旅行や海外生活について、
ほぼ毎日行き当たりばったりに、
メキシコ現地から好き勝手に書いている、
ゆるすぎるメキシコブログ【キオテ通信】です。
成田から直行便でたったの12時間、
年末年始の海外旅行、春休み旅行、
メキシコ観光は弊社におまかせを。
👆ウルアパンのアボカド農園
👆ベラクルス州のコーヒー農園
そんな事で、
どんな農産物でも構いません。
特に外国の農産物を手に取る時は
「これ、どんな人たちがどうやって作っているんだろう」と
一瞬でも考えてみるといいと思いますね。
そして機会があれば、
ぜひ現地を見てみるのが良いでしょう。
きっとその「お味」も違って感じられると思います。
ではまた~
[su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button]
一番下に関連記事が表示されるようになりました~
画面を一番下👇👇👇までスクロール~
【お一人のお客様同士のライドシェア】
[su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]
Facebook
Instagram
メキシコ在住20年のメキシコガイド兼ドライバーが、
複雑で広大なメキシコを、 【お得】で【楽】で【濃厚】な完全プライベート日本語ツアーで、 数々の遺跡からグルメ、各地の見所、そして雄大なメキシコの山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております!スペイン語ではアグァカテ(Aguacate)といいます。

👆ミチョアカン州ウルアパンのアボカド農園で
あの美味しアボカドの生産地の話
日本でも多く消費されている #アボカド 。スペイン語ではアグァカテ(Aguacate)といいます。 甘くもなく酸っぱくもなく、少し塩気を感じる果肉はきめが細かく、口あたりはなめらか。それがアボカドの特徴です。栄養価は非常に高く、不飽和脂肪酸のオレイン酸やリノール酸、リノレン酸をはじめ、各種ビタミン、ミネラルを含んでいます。こうした味わいや栄養面から、アボカドは森のバターと形容され、人々に広く親しまれています。 出典:ミキプルーン アボカド百科 ご存知の通り、 メキシコの #ミチョアカン 州は、 世界最大のアボカドの生産地として知られています。 一方で、近年日本のみならず、 世界的なアボカド需要が高まるにつれ、 深刻な問題にも直面しているのです。 https://youtu.be/JGiLAkYAvl8 日本のスーパーで見かけるアボカド。 おそらく全てメキシコ産のものだと思います。 日本では生産者の顔が見える農産物の販売が重要視されていますね。 スーパーでも生産者の写真と名前入り で農産物が販売されているのをよく目にします。 一方で、 皆さんは海外の農産物の生産者について どれほど考えた事がありますでしょうか? メキシコに限って言えばアボカドをはじめ、 コーヒー、マンゴー、ライムなどが主な隊輸出用農産品です。 アボカド農家が集まるミチョアカン州ウルアパン市近郊。 この地ではマンゴーも多く生産されています。 カネが動くところではヒトも動きます。 反社会的勢力(反社)が農家を搾取しているのです。 農家は年間5万から10万ペソという大金を、 反社に“土地代”として支払う事を強制されます。 もちろん支払わないとどうなるかはお察しの通りです。 10万ペソというのは感覚的に100万円です。 割と高いとされる金融業界の大卒新人の初任給が1.5万ペソぐらいですから、 地方の零細農家が払い続けることができるわけがありません。
メキシコのコーヒー農園の話
ちなみにメキシコの #コーヒー 農家は、 焙煎前の生豆でたったのキロ5ペソ(30円)ですよ。 生産者は手作業で一つずつ豆を木から摘んで行きます。 10キロ採れてもたったの300円です。 こういう現状があるので、 僕はコーヒーなるべく地方に行った時に生産者から多く買うことにしています。 無名でブランドもなにもありません。 でも生者者に会って生産現場を見ると、 なぜかその土地のコーヒーが一番おいしく感じるもの。ブランドじゃなくて。


SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!
#MexicoCompleteTravel
20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!View this post on Instagram