メキシコの教会:「芸術の流行」を見ると時代がわかる(2/2)

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

  メキシコ旅行やメキシコ生活、海外旅行について、 ほぼ毎日行き当たりばったりに、 現地在住の視点で書きながらも、 ゆるすぎるメキシコブログ【キオテ通信】です。   成田から直行便でたったの12時間、 アメリカ・カナダの各都市から5時間以内、 春休み旅行、ゴールデンウィーク、夏休み、そして年末年始、 2026年の海外旅行は「未知の国メキシコ」への旅行はいかがでしょう。  

メキシコ在住20年のメキシコガイド兼ドライバーが、

複雑で広大なメキシコを、 【お得】で【楽】で【濃厚】完全プライベート日本語ツアーで、 数々の遺跡からグルメ、各地の見所、そして雄大なメキシコの山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をご案内しております。   育児期間中につき、 投稿が断続的になっております~。 落ち着きましたらほぼ毎日投稿に戻します。  

「世界の流れ」が教会で見られます。

どこか聞き覚えある「芸術の流行り」

前回の続き👇です~ https://mexicoct.com/blog/artesacro-1/   「時代の流れを感じる」 👆これがメキシコの遺跡巡り、 歴史的建造物巡りの醍醐味なんです。 もちろん、 世界どこにいってもそうだと思いますが。   でその「芸術の流行り」なんですが、 皆さんも聞き覚えがあるあれです。(笑)  
  • ゴシック 12~14世紀
  • ルネサンス 15~16世紀
  • バロック 17~18世紀
  中学校でもやりましたよね~。 とくにルネサンスとか、 芸術復興でしたっけ。 有名なレオナルド・ダ・ヴィンチなどの芸術家が活躍した時代です。   もっといろいろあるんですが、 僕も全部は知らないし、 全く知らない人にとっては、 混乱しないためにとりあえずは👆の3つで良いです。   てなわけでして、 それらの流行には特徴が現れるので、 その特徴的な要素を見つけるだけでも面白くなります。  

各流行の特徴:ゴシック

で、ちょっと見てきますと・・・   ゴシックはきらびやかな装飾の上に長細いデザインが特徴。 塔や窓が長細いんです。 有名なところですとパリのノートルダム寺院がゴシックです。 ノートルダムは14世紀半ばに完成した建造物。 日本史では信長さんの登場の200年も前に、 メキシコではようやくアステカで知られるメシカ帝国が、 現メキシコシティ中心部にテノチティトランを建設し始めていた頃に完成した、 ということを考えるともの凄いコントラストを感じられますよね。   メキシコですとサン・ミゲル・デ・アジェンデや、 レオンの大聖堂がゴシック建築、 でもいわるヨーロッパのゴシック時代にできた建造物ではなく、 もっと新しい時代に「再利用」されたゴシック建築で、 ネオ・ゴシックといいます。 「ネオ」は「新しい」といういみ。 よって、 メキシコのバヒオ地区に見られるゴシック様式は「本家」とは区別されます。  

各流行の特徴:ルネサンス

次にルネサンス。 フランス語ですが、 スペイン語ではRenacimiento(再誕生)といいます。 復興というぐらいですから、 それまでの流行(豪華なゴシック)から、 いわば逆行するようなもの。 よって落ち着いた雰囲気が特徴ですね。   例えばこのような建造物👇   で、メキシコにはこのような👆建造物は比較的少ないんですが、 特にメキシコ中央部では 「プラテレスコ」という様式が多くみられます。 プラテレスコはルネサンス様式の一部なんですが、 イタリアのルネサンスの影響を強く受けていてます。 繊細な浮彫彫刻が特徴で、 銀細工を意味する「プラテリア」が語源です。   年代的にルネサンス期というのは1400~1500年代まで続くわけですが、 この1500年代というのが、 メキシコにスペイン人が上陸し、 ヨーロッパ化を始めた時代と重なるんです。   そのため、 メキシコで、 というかアメリカ大陸で最も古い「教会」というのは、 多くの旅行者が求めるような豪華絢爛の装飾が施された建造物とは一線を画し、 比較的落ち着いた雰囲気のあるものが多いのです。   例えば👇アコルマン。 テオティワカン遺跡からも近いのでよく寄らせていただくのですが、 タスコやサカテカス、メキシコシティのサグラリオ教会などの「豪華有名教会」よりも、 150~200年ぐらい早い時代に建造されています。   ソチミルコのカテドラル👇然り、   イダルゴ州のアクトパン👇然り、  

各流行の特徴:バロック

で、最後に有名なバロック。 隙間なく彫刻が埋め尽くされる装飾が特徴です。 バロックとは元々ポルトガル語の「歪んだ真珠」を意味する言葉。 ちょうどバロックの流行期と、 メキシコ(当時はスペインの植民地)の金銀の採掘による繁栄期と重なり、 メキシコにも多くの有名なバロック建築が見られます。 メキシコシティ中心部のサグラリオ👇 タスコのサンタプリスカ👇 教会をバックにメキシコガイドの岩﨑功がマスクをしている サカテカスのカテドラル👇   モレリアのカテドラル👇 テポツォトラン👇   メキシコでこのバロック期の後に来るのが、 👆のサンミゲルやレオンなどのネオ・ゴシック建築です。  

いくら古くても「500年以上」の教会はない

こんな感じでですね、 「教会」の前面部分だけでも見て頂くと、 おおよその時代が想像できます。   もっとも、 メキシコにある「教会」で、 築500年以上のものは「ない」です。   なぜならば、 カトリック教やヨーロッパ文化はスペイン人と共に、 1521年以降に今のメキシコがある土地に持ち込まれたから。   その一方で、 有名なアステカやマヤで知られる「遺跡」には、 築500年未満のものは「ほぼない」と言えるでしょう。   ゼロではないかもしれません。 なぜならば、 有名な「マヤ」の都市タジャサル(Tayasal)は1697年まで、 アステカで知られるメシカ帝国がスペイン人の手に落ちてからなんと170年以上も、 「マヤの都市」として独立を保っていました。   この間、 「500年未満のマヤの建造物」が建造されてもおかしくないですね~。   てなわけでして、 メキシコにたくさんある古い建物を「古い」だけで片づけず、 見える部分から年代を推測してみると、 メキシコの建造物観光が一層楽しくなるでしょ~   ではまた~   [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]

SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!

Facebook&Instagram

20年に渡りメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!

メキシコの一家と記念撮影

インスタは👆👉インンスタグラムのロゴ フェイスブックは👉フェイスブックのロゴ 「飾らないメキシコ」をほぼ毎日撮り続けて1500投稿以上、日本語のメキシコ関連では最大規模のSNS! 開かない場合は Mexico Complete Travel で検索🔍

YouTube

[caption id="attachment_18919" align="aligncenter" width="459"]男性と女性がメキシコの森の中で座って話をしている メキシコを幸せに語る動画ギャラリーはこちら[/caption]

メキシコ旅行相談窓口

[su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button]   【人生のリバイバルコーチング事業】 私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。 皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。 詳しくはこちらのホームページをご覧ください。 [su_button url="https://koiwasaki.com/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ラテン式人生のリバイバルコーチング事業はこちら[/su_button]  
]]>

シェアする