遺跡と民芸品は関係ない!?点と点を結ぶと本質が見えるんです。

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

世にある旅行について、 毎日行き当たりばったりにメキシコから好き勝手に書いている、 ゆるすぎるメキシコブログ【キオテ通信】の時間です。  

メキシコ在住16年目、

「メキシコの素顔を世界に!をモットーに、

複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】完全プライベート日本語ツアーで、 いつかまた戻ってきたくなるメキシコ旅行を提供している、 メキシコ観光省認定日本語ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウで御座います。   メキシコの数々の遺跡からグルメ、地方の見所、そしてメキシコの雄大な山まで、 尽きる事のないメキシコの魅力をお得にご案内しております。  

遺跡と民芸品は関係ない!?点と点を結ぶと本質が見えるんです。

👆メキシカンラグのコースター。ちゃんとしたものはホンノリ甘い香りがするんです。 理由は自然素材で色付けしているから。オアハカまで行ったら、ぜひご自分で作ってみてください~

  最近ちょっとオアハカ贔屓が続いています。(苦笑) 興味無い方には申し訳ないです・   この点と点の話は先日にも書いたような記憶があります? コネクティング・ドッツ。   最近オアハカに行ったので、 オアハカを例にしましょうか。   オアハカ(Oaxaca)って言うのは、 市の名称でもあり州でもあります。 メキシコではXはいろんな発音があって、 ちょいとややこしい。(苦笑)   英語のように「クス」のようにはならず、 サ行の発音だったり、 ハ行の発音になったりします。 ハ行はJが近い発音なんですが、 たまにXとJが誤って表記されている場合もあります。   Xと言えばMexicoですが、 スペイン語ではメヒコといいます。 でもアステカで知られるのはメシカ(Mexica)といいます。   まぁそんな雑談のネタにもならない前置きはこの辺にしておきまして、 Oaxacaもオアクサカとは読まず、 オアハカとなるのです。   これって実はスペイン語が語源じゃなくて、 アステカで知られるメシカ族も話していて、 しかも今日も130万人ぐらいの話者がいるナワトル語の「Huaxyacac」が語源なんです。   「ウァシャカク」。   (苦笑)   覚えなくてもいいです。 これは、 「ヒョウタンの上で」という意味。   ヒョウタン!?(笑)   Huaxはヒョウタン、 この地方ではヒョウタンがたくさんあってですね、 こういう☟ものでオアハカのカカオ&トウモロコシ飲料テハテを飲んだりします。 ちなみにこういう器になるとヒカラという名称になったり。 またややこしいですね。(汗笑)   Yacaは鼻。 鼻先といった方が適当カモ。   最後のCは場所。   つまり、 「ヒョウタンの鼻先で」 「ヒョウタンの上で」という意味合いになります。     そんなウァシャカク(オアハカ)のややこしい話から入ってしまいましたが、 旅ってそいう言うものです。   その土地のことを知る。 知ってこそ旅。   狭義ではね。(苦笑)   広義では家の外で一泊以上すれば旅行になりますから~。   日本のテレビでも度々放映されている? メキシカン・ラグだったり、 アレブリヘスで知られる木彫刻だったり、 メキシコにはいろんな民芸品があるんですが、 それぞれ単体で区別してしまうと、 ただの「お土産」になってしまい、 「そんなもん、いらねぇよ」ってなるのです。(苦笑)   まあまあ、 せっかくそういう場所に行くのですから、 そういうその土地の伝統を見て知るのも良いじゃないですかぁ。   メキシカン・ラグっていうのは、 メキシコではタペテって呼ばれています。 なんでメキシコで、オアハカでこのラグなのかって思われる方も多いでしょう。   だってラグなんて作ろうと思えばどこでもできちゃいますから。   でもですね、 これにもちゃんとオアハカの伝統や歴史が絡んでいるのです。   アレブリヘで知られる木彫刻だって、 単なる木彫刻じゃない。 あの不思議な形には、 元々はちゃんとサポテカ文化の伝統が含まれているのです。 だからアレブリヘと区別するために、 近年では「トナス・イ・ナワレス」とも呼ばれています。   今でてきた「サポ」なんちゃらっていう固有名詞。(苦笑) サポテカですね。 Zapotecaと書きます。   これってこの地域に栄えたある文化の名前で、 今のオアハカ州の中央部というのは、 この文化が礎となっているんですね。 だから近郊の村に行かれたら耳を澄ませてみて下さい。 スペイン語ではない言語で会話しています。   これだって「オアハカの宝」です。 目に見えて触ることができるユネスコの世界遺産の遺跡だけが、 「重要」というわけじゃないんですよ。 その「重要」とされているユネスコの世界遺産は、 そうしたサポテカ時代に端を発する(変容しているので全てではない)、 そういった工芸品とも繋がっているのです。   だ・か・ら、 工房に行って制作一部ではありますが、 それを体験することにもの凄く価値があるんです。   遺跡って元々は都市だった、 ということは以前どこかのブログに書きました。 都市になるにはそれはもう、 長い長い年月をかけて、 人々の生活の基盤ができて行ったわけです。 長い年月というのは 10年とかじゃなくて、 ウン千年という年月。(苦笑)   生活するには道具の発明があったり、 農業革命があったり、 宗教や政治があったり、 もちろん戦争もあったり、 それはもういろんな要素の上に成り立っていたのが都市で、 それが今日僕らが写真をパシャパシャ取ってSNSで自慢したがる遺跡なんです。(苦笑)   だから、 写真とSNSもいいけれど、 本質を見ないと、 豚やら馬のなんとかってことになってしまうので、(苦笑) そこはちょっとでもトライしてみる価値はありますよ~ という僕からのお節介でした。(笑)   オアハカ、 おススメですよ~   [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇👇👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]

SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!

#MexicoCompleteTravel

20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!

Facebook

Instagram

メキシコ旅行相談窓口

[su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button]   【人生のリバイバルコーチング事業】 私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。 皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。 詳しくはこちらのホームページをご覧ください。 [su_button url="https://koiwasaki.com/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ラテン式人生のリバイバルコーチング事業はこちら[/su_button]
]]>

シェアする