マゲイを知るとメキシコがわかる⁉(笑)
メキシコ在住16年目、
「メキシコの素顔を世界に!」をモットーに、
複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】な完全プライベート日本語ツアーで、 いつかまた戻ってきたくなるメキシコ旅行を提供しています、 公認日本語ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。 今日も呑気にメキシコから書いています~あの“サボテン”を知るとメキシコがわかる!?

☝☝☝道端に生えるマゲイ
☝☝☝宗教的建造物(ピラミッド)の脇に生えるマゲイ
よく“サボテン”と呼ばれるのですが、 サボテンじゃないです。(苦笑) マゲイといいます。 アガベとも日本では竜舌蘭とも言いますネ。 テキーラの原料です。 僕は呑兵衛ではないですが、(苦笑) お酒が好きで、 お酒でほろ酔いするのも好き、 お酒を飲みながらお客さんと語り合うのも好き、 お酒を飲みながらご飯を食べるのも好き、 お酒を飲んでサルサを踊るのも好きで、 だから必然的にお酒に関する話題が多くなってしまいます。(謝) お酒って料理とあわせて、 その土地の気候とか風土、文化に適応しながら発展を遂げた、 いわばその土地の歴史・文化の結晶なんです。 僕は旅行に行くと いつもその土地のローカルフードを探し求めるのが好きなんですが、 料理と合わせてお酒も探します。 その土地の郷土料理と飲み物、お酒って自然と合うんですね~。 つまり、 旅先でウマイもの食べたいなら、 ローカルフードを探すに尽きるんですが、 お酒も合わせて飲みたいです、僕は。(笑) 小ぎれいな外観や星の数で決めるのではなく。 また毒がでそうですが、(苦笑) 逆にこれが見つからない時や場所というのは、 ガッカリします。 なぜならば、 その土地のご先祖さん達から受け継いでいるものがない、 または大事にしていないということだから。 いくら街の景観は良くても、、、 (どことは言いませんが 苦笑) ワインもいいですが、 やはり日本食には日本酒ですよ~。(笑) その逆も然り、 コロナビールやテキーラも日本にもありますが、(笑) メキシコでタコスを頬張りランチェラを聞きながら飲むそれらは格別です! 数千年前のメソアメリカ時代、 またはそれより前から自生していたマゲイ。 当時の人はマゲイから飲み物や生地を作り、 茎の先の鋭い針のような部分で生贄の宗教的儀式も行っていました。 またマゲイの茎から取れる薄い膜で肉を包んで煮込む料理にもつかわれていました。(います) そのマゲイの膜をミスィオテ(Mixiote )といって、 その料理自体もミスィオテと言います。 現代メキシコでも代表的なメキシコ料理であり、 僕の好物でもあります。(笑) 今はマゲイからとれる天然の膜ではなく、 紙が代用されています。

SNSでもどうぞ!
#MexicoCentralTours [su_button url="https://facebook.com/mexicoct/" target="blank" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: facebook-square" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]facebook[/su_button] [su_button url="https://www.instagram.com/koiwasaki.mex/" target="blank" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: instagram" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]instagram[/su_button] メキシコ旅行無料何でも相談窓口はこちら☟ どしどしお問合せ下さい! [su_button url="https://mexicoct.com/new/contact/" style="flat" background="#ce608d" size="10.8" wide="yes" center="yes" radius="0" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]お問い合わせはこちら[/su_button] または、 メール ko@mexicoct.com ライン koiwasaki-mx ラインQRコードでもどうぞ☟