メキシカントリュフ!?ではなくて、クィトゥラコチェとは。

ロゴ,メキシコ,観光,ツアー,ガイド

メキシコ在住19年目、

「メキシコの素顔を世界に!をモットーに、

複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】完全プライベート日本語ツアーで、

いつかまた戻ってきたくなるメキシコ旅行を提供しています、

公認日本語ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。

 

今日も呑気にメキシコから書いています~

 

メキシコ版トリュフ!?クィトゥラコチェとは。

👆コレ、ウィトゥラコチェと言います。250gで60円ぐらいです。
何でしょう?野菜?

ウィトラコチェの正体!?

日本語で

ウィトラコチェって探してもらうと、

いろんな旅行記のようのなものが出てきます。

 

だいたいどれも、

「変な食べ物!」

とか、

「グロイ!」

などと、

いろいろ騒がれています。

 

まぁ、

分からんでもないですが。(苦笑)

 

あとは

「メキシカン・トリュフ!」

や、

「何千年も前から食べられていた!」

というものも。(☝デタラメ)

 

でもそんなクィトゥラコチェの背景を書いたものが無いのが残念。

 

で、

これ何かというと、

トウモロコシに生えたキノコです。

(カビというと聞こえが悪いので、、、

ってもう言ってしまいましたが・苦笑)

コレです👇

 

クィトラコチェとウィトラコチェの違い

クィトゥラコチェ

ウィトゥラコチェと、

二通りの呼び方があるんですが、、、?

 

結論、

 

どちらも正しいです。(笑)

 

基本的に、

食材としては、

ウィトゥラコチェで通っています。

 

クィトゥラコチェは、

メソアメリカ時代の呼称ですね。

 

クィトゥラコチェは

Cuitlacoche

と書くのですが、

これももちろんナワトル語が語源。

 

Cu í tlatlは“糞”、

Cocheは“夢”⇒神様

ようは“神様の糞”として、

大地を豊かにするものとして敬われていたそうです。

 

ちなみに・・・

スペイン語でCocheは「車」。

クィトラコチェとは全く関係ありません。

 

メキシコのご先祖様たちも食べていた?

ただ、

大事な食料であるトウモロコシが、

こんな“異常”な状態になってしまっては、

不都合極まりないです。

だから現実的には“いやなもの”として見られていました。

 

その証拠に?

メソアメリカ時代にクィトゥラコチェが食用として、

人々の生活の中に存在していたという考古学的証拠は、

「ない」

です。

 

初めて記録に登場するのが、

スペイン人が来たあと。

スペイン人のサグンさん👇が書いた有名な史書に、

初めてそれらしき“絵”が出て来るんです。

 

そこにはCujtlacochiの文字が。

これもナワトル語ですが、

その意味は「おかしなもの」

 

トウモロコシを覆う黒い物体を指しています。

 

マヤ文化圏でも同じ現象が起こっていたようで、

雨の神様の関係があると考えられていたそうですね。

 

メキシコの食卓に上るようになったワケ

それでこの食材ですが、

ずぅ~と昔から食されていたと勘違いされていますが、

一般的になってきたのは、

意外にも最近なんです。

1900年代中頃ぐらいです。

 

それまでは、

農民の“非常食”として、

表舞台に出ることなく食されていました。

 

それに変化をもたらしたのが、

1800年代後半から1900年代初めにかけて入ってきた、

ヨーロッパ(特にフランス)志向です。

 

これに乗っかって、

クレープなどのフランス料理に、

この“メキシカン・トリュフ”、

クィトゥラコチェが使われるようになったのです。

 

当時は「メキシコ」=遅れたものとして考えられていて、

それを皮肉ったカトリナ(帽子を被ったガイコツ)の話を先日しましたよね。

 

どうにかして、

「ヨーロッパ風にしたかった」

「ヨーロッパ人のように粋りたかった」

ようで、

そこからクィトゥラコチェが上流階級にも広まり始め、

そこに1900年代前半のナショナリズムも乗っかり、

メキシコ料理の象徴的存在になりました。

 

てことはですよ、

クィトゥラコチェ(ウィトゥラコチェ)が一般の食卓に上がるようになってから、

まだ100年も経っていないんですねぇ。

 

メキシコの国民食というわけじゃない

その後需要が高まるにつれて、

トウモロコシの生産者も、

クィトゥラコチェを“生産”し始めます。

 

20年ぐらいまでは、

雨が降らない1月~2月というのは“生産”がなかったんですが、

今日では通年で栽培されています。

 

地方各地によって、

その使われ方が違ってくるもの特徴てきですね。

首都近郊ではタコスやケサディジャ、

ベラクルスではくすりとして、

でもアカプルコがあるゲレロ州やチアパス州では、

食用ですらないです。

 

そんなわけで、

昔は“嫌われ者”だったクィトゥラコチェ。

 

でもメソアメリカ時代から、

ひょっとしたら数千年も前から存在はしていた“神聖なもの”を、

怖がらず、

ぜひぜひご賞味ください~(笑)

 

メキシコ発【キオテ通信】バックナンバーはこちら!

一番下に関連記事が表示されるようになりました~
画面を一番下👇👇👇までスクロール~

【お一人のお客様同士のライドシェア】

お得なキオテのライドシェア詳細はこちら

SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!

#MexicoCompleteTravel

20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。

ぜひフォローをお願いします!

Facebook

Instagram

メキシコ旅行相談窓口

 

【人生のリバイバルコーチング事業】
私岩﨑はICF(インターナショナル・コーチング・フェデレーション)認定ライフコーチング業も営んでいます。
皆さんが一度限りの人生、限りある人生を有意義に生きられるようお手伝いさせて頂きます。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

ラテン式人生のリバイバルコーチング事業はこちら