その土地を知るにはその土地の自然を知った方がいい。
メキシコ在住16年目、
「メキシコの素顔を世界に!」をモットーに、
複雑で広大なメキシコを【お得】で【楽】で【濃厚】な完全プライベート日本語ツアーで、 いつかまた戻ってきたくなるメキシコ旅行を提供しています、 公認日本語ツアーガイド兼ドライバーの岩﨑コウです。 今日も呑気にメキシコから書いています~自然と触れ合うとその土地がよく分かる。

メキシコはデカい
今アメリカとの国境の都市テファナでアメリカ入国待ちの順番待ちをしています。(笑) [su_gmap address="EnTijuana, Baja California"] 先週の金曜日の夕方に始まった今回のクレイジーな旅。 早くも5日が経ち、 走行距離も2500キロを超えました。 お問合せ頂くお客様に毎回申し上げることがあるんです。 「メキシコはスケールがデカイんです!」 と。(笑) 一日の移動距離が数百キロって「あたりまえ」で、 これが「苦痛」になってしまうとちょっと大変です。(苦笑) 結構、 車移動って不快に思われる方が多いんでしょうか? 僕は逆で、 車移動大好きです。(笑) 逆に飛行機移動が嫌いなんです。(痛) 理由:- 時間に縛られる
- 空港までの移動、待ち時間がムダ
- 途中の景色や見所がとぶ
メキシコの水不足
僕は子供のころから自然が好きで、 環境問題には敏感に生きて来た方だと思います。 近年メキシコでは水不足が深刻化しています。 国土の80%以上が「水不足」という状態で、 全国に200ヶ所+あるダムの水位は50%を下回っています。 皆さんも大好きなアボカド。 日本に流通するアボカドの大半はメキシコ産だと思いますが、 どうやって生産されているのでしょう。 世界的なアボカドの需要の高まりにより、 主要生産地であるミチョアカンでは、 農地拡大に伴いモナルカ蝶の森林が伐採され、 その上農家が反社組織に搾取されています。 今回1500キロ以上、 このバハカリフォルニア半島を陸路で縦断して来ましたが 至る所に川があったと思われる場所があるんですね。 そこに水は一滴もありません。 もともとこの地域は南のメソアメリカに対して「アリドアメリカ」といって、 「半砂漠地帯」で乾燥しています。 だから乾燥していること自体は今に始まった事ではありません。 が、 いくつもの乾燥しきった川の痕跡をみると、 無意識に気候変動を連想してしまいます。生活と自然は切り離せない
いくらテクノロジーである意味「豊か」になったとはいえ、 一歩外に出ればそこは自然です。 私達のご先祖さんは、 自然との共存で、 今日の私の生活の基盤を作ってきました。 その土地を知るには、 その土地の「自然」を知ることが必要なんです。 コンクリートの建物や、 人工的に造られたリゾート地のビーチで喜ぶのも時にはいいですが、(苦笑) それ自体は「自然」に囲まれているということを忘れてはいけませんネ。 日本の自然も繊細できれいですが、 メキシコの自然は壮大です。 メキシコの自然を体全体で感じて頂きながら ご旅行される事をおススメします~(笑) てなわけで、 途中から二酸化炭素の話に流れましたが(苦笑) 次回は旅行日記でも書こうと思います。 では~ [su_button url="https://mexicoct.com/category/blog/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc="バックナンバーはこちら!"]メキシコ発【キオテ通信】[/su_button] 一番下に関連記事が表示されるようになりました~ 画面を一番下👇👇👇までスクロール~ 【お一人のお客様同士のライドシェア】 [su_button url="https://mexicoct.com/rideshare/" style="flat" background="#ce608d" size="5" radius="round" icon="icon: chevron-right" text_shadow="0px 0px 0px #000000" desc=""]お得なキオテのライドシェア詳細はこちら[/su_button]SNSにてメキシコの写真と動画を多数アップしています!
#MexicoCompleteTravel
20年近くメキシコの社会にどっぷり浸かり生活している私から見た「メキシコの素顔」を、文章、写真、動画でご紹介しております。 ぜひフォローをお願いします!View this post on Instagram