コロナ:4月24日現在/零細小売店の売上10%増 2020年4月26日 最終更新日時 : 2020年4月26日 koiwasaki コロナウイルスの現状:4月24日現在 上の曲線が感染者数 下の棒グラフが死者数 感染者:12,872(前日比+1,239) 感染疑い:4,502(過去14日以内/+375) 死者:1,221(前日比+152) 実際の感染者数はこの約8.2倍とみられています。 よって実際は80,000人以上が感染している可能性が高いとのことです。 今日はちょっと、 メキシコのお店の話をしますね。 メキシコにはTiendita(ティエンディタ)という小売店があります。 なんとその数120万軒! スペイン語でティエンダ(Tienda)が店、 英語で言うストアーなんですが、 その語尾にITAを付けて意味合いを小さくしたものです。 よって小店舗とかスモールストアーと訳せます。 日本のコンビニと比較すると、 セブンイレブンでさえ日本全国で約2万1000件、 大手4社の合計でも5万4000弱なのです。 このコロナ禍、 このメキシコの小店舗Tienditaの売り上げが伸びているんです! 約半年毎に調査が行われていて、 昨年10月の調査では、 120万軒の内86%が、 「売り上げは伸びていない」 と答えています。 それがこのコロナ禍で人々の外出はもちろん、 物理的な必要最小限の移動距離も減少したことで、 数ブロック先だったり数キロ先のコンビニやスーパーに行くより、 ほぼ各ブロックにあるティエンディタに行くようになり、 各店舗の売り上げは平均で10%前後伸びているとの事です。 それでで何を売っているのかと言いますと、 店内に入ってすぐに目に付くのがお菓子類。 ポテトチップスとかですね。 加えて菓子パン類。 そして飲料水やコーラなどのジュース類、 そしてビール。 店によっては、 ハムやチーズ、卵、生鮮野菜などの量り売りや、 缶詰、洗剤、かみそり、などなど。 日常日品が店内に所せましと陳列されています。 店舗面積も目測ですが、 平均的に40㎡前後ぐらいが一般的でしょうか。 小さいところは、 自宅の一間を利用して、 窓から売っているところもあります。(笑) ☝☝☝所狭しと並ぶお菓子と菓子パンの陳列棚 ☝☝☝計り売りするオーナーさん カウンターには裸のゼリーも(苦笑) ☝☝☝Tiendita 左の水色のラックに20Lの飲料水ボトルがあります。 ティエンディタの経済の話は興味深いので、 また別のブログで、 もう少し詳しく書きますね。 ではでは~ 出典: https://www.eluniversal.com.mx/ https://www.forbes.com.mx/negocios-tienditas-10-ventas-covid19/ [su_button url="https://mexicoct.com/wp2/contact/" size="14" wide="yes" center="yes"]このツアーについて今すぐお問い合わせする[/su_button] ]]> シェアする