一歩先のメキシコ人類学博物館&遺跡ツアー

国立人類学博物館の歴史

1964年に建造された世界最大規模の考古学博物館です。国内外問わず、メキシコシティへの旅行者の主要目的地の一つとなっています。

博物館の歴史は1800年代後半に遡ります。1964年以前はメキシコシティ中心部にある国立宮殿(Palacio Nacional)に隣接する現国立文化博物館に所在しました。

スペインの植民地時代の1790年8月13日に憲法広場(通称ソカロ)の南東部で「コアトゥリクェ(Coatlicue)」像が発見され、その4ヵ月後の12月17日には有名な「太陽の石(Piedra del sol)」が立て続けに発見されます。

👆太陽の石

👆コアトゥリクェ(メシカの神の母)

この頃より植民地化以前の時代の文化に対する関心が少しずつ高まり始め、カトリック教会は植民地政府に対しメトロポリタン大聖堂(カテドラル)の西側壁面にこの「太陽の石」を埋め込むよう指示します。

考古学やその関連の遺物が集められるようになったのは1865年。当時はオーストリア人のマキシミリアンが統治する第2次メキシコ帝国期でした。日本は江戸時代末期、お隣のアメリカでは南北戦争が終わりかけていた時代です。その場所というのが後に「メキシコ国立博物館(Museo Nacional de México」となる現国立文化博物館ですが、当時は国内の混乱から博物館として公開するに至りません。

1867年に皇帝マキシミリアンが処刑された後に大統領の座に復権したベニト・フアレス政権時に、ようやく「メキシコ国立博物館」として一般に公開されるようになります。これがメキシコ人類学博物館(Museo Nacional de Antropología)の歴史のはじまりです。

とはいいましても現在ように展示室があり、遺物が整理されて展示されていたわけではなく、大きな石造群は中庭に置かれていました。それを纏めた展示室「石像の部屋」が設置されたのがポルフィリオ・ディアス政権時の1887年の独立記念日9月16日。ここに「太陽の石」やテオティワカンで発見された「チャルチウトゥリクェ(Chalchiuhtlicue)」などの巨大石像も加わります。

👆チャルチウトゥリクェ(トラロク神の妹)

これにより、メキシコで初めて考古学の遺物や民族について科学的に調査研究する機関が発足します。また「メキシコ国立博物館」は教育機関とも機能し、考古学や民俗学における講義や講演を行いました。これが現在の国立考古学歴史学校Escuela Nacional de Antropología e Historia=ENAH)の前身となる国際アメリカ考古民俗学学校(Escuela Internacional de Arqueología y etnología Americanas)となり、後にモンテアルバン遺跡の発掘調査で功績を残すことになるアルフォンソ・カソ(Alfonso Caso)氏など未来の著名考古学者の卵が生徒になります。

1909年に考古学周辺(人類、自然、地理、鉱物など)の遺物の一切は国立歴史自然博物館へ移送、考古学の遺物に関しては国立博物館に留まり、その名称を「国立考古学歴史民俗博物館」と改名し30年間続きます。

1939年に現在の国立考古学歴史研究所(INAH)が設立され、これが遺跡や遺物などの文化財の保護や啓蒙、および研究を担っています。遺跡に行くと必ず「INAH」の表記やロゴがありますが、これはInstituto Nacional de Antropología e Historia(国立考古学歴史研究所)の頭文字を取ったものです。ここからメキシコで初めて大学の考古学部(Escuela Nacional de Antropología e Historia=ENAH)が派生的に設立され、これまで多くの考古学専門家や教員を多く輩出しているメキシコ考古学の最高学府となっており、私が受講する講義の講師陣もこの学校の出身者です。

1940年に歴史部門(植民地以降)と考古学部門(スペイン人の到来前)が分離され、歴史部門はチャプルテペックの「国立歴史博物館」、考古学民俗学部門を「国立人類学博物館」と改名します。

1964年に70,000平米に及ぶ現在の国立人類学博物館が完成し、延べ7700点以上の考古学関連の遺物、5700点以上の民俗学関連の展示物を擁する博物館となっています。メキシコが世界に誇るメソアメリカ文明の遺産を保護保管し、メキシコという国の象徴の一つともいえる施設となっています。

 

博物館と遺跡を合わせるツアー

こちらのツアーでは遺跡への観光を合わせて、メキシコ国立人類学博物館をより分かり易く、そしてより楽しくお過ごしいただけるようご案内するものです。

一般的に博物館は展示品が整理され、説明もあるため分かり易いと思われがちですが、考古学博物館に関しては一つの遺物の前後の文脈が途切れてしまい、逆に解りづらいという問題点があります。

国立人類学博物館が扱う考古学の遺物はメソアメリカ文明という、大航海時代にスペインによって全く異質のヨーロッパ文化が持ち込まれ、それと混ざり合う前の時代のものです。メソアメリカ文明は「小国の集まり」と形容できるほど、言語や習慣が異なる「文化=小国」がいくつも集まっていた地域です。しかしながら、異なった言語や習慣を擁する民族同士であるにも関わらず、信仰や建築などの共通する宇宙観を各地で共有しており、それを基に商業や政治的関係を通じて巨大な文明圏を形成していました。

したがって、各遺物、各文化的要素を個別に切り取ってメソアメリカを理解することは大変困難です。

こちらのツアーのポイントは、お客様のご旅行時間とご旅行地域を考慮しながら、展示品と関連する遺跡を周り、時代的背景を繋ぎ、そのうえで博物館の展示品をご覧いただくというものです。これにより、各展示品が何なのかがより鮮明になり、とても興味深いものとなります。

ツアールート例

一例ですのでお客様の旅行時間やご興味によって自在に調整可能です。

可能な限り時系列を保ちルートを組みますが、ロジスティクス上の都合で必ず年代順になるとは限りません。

メキシコシティ&アルティプラノ(メキシコ中央部)
現メキシコシティの成り立ち(1日~3日)

トラティルコ👉クィクルコ👉テオティワカン👉トゥラ👉ソチテカトゥル&カカストゥラ👉チョルーラ👉ソチカルコ👉テノチティトラン👉国立人類学博物館

オアハカ&アルティプラノ
サポテカ文化の誕生から衰退(2日~3日)

サン・ホセ・エル・モゴテ👉サーチラ👉ダインス👉モンテアルバン👉ヤグル&ミトラ👉クィクルコ(メキシコシティ)👉テノチティトラン(メキシコシティ)👉国立人類学博物館

クラシコ期ーエピクラシコ期の主要都市(+1日~2日)

陸路ですと途中カントナ👉チョルーラ👉ソチテカトゥル&カカストゥラ👉テオティワカンなどにも寄ることが可能です。

ユカタン半島南部&タバスコ
メソアメリカ最初の大文化オルメカとマヤ前期の都市(4日~)

サン・ロレンソ&ラ・ヴェンタ👉カラクムル👉パレンケ👉ヤシュチラン&ボナンパック👉トラティルコ(メキシコシティ)👉クィクルコ(メキシコシティ)👉テノチティトラン(メキシコシティ)👉国立人類学博物館

ユカタン半島北部
マヤ後期の繁栄から衰退

エツナ👉サジル👉ウシュマル(ウクスマル)👉ジビルチャルトゥン👉マヤパン👉チチェンイッツァ👉コバ👉トゥルム👉テオティワカン(メキシコシティ)👉トゥラ(メキシコシティ)👉テノチティトラン(メキシコシティ)

 

次の遺跡ツアーにも役立ちます

メキシコは日本の国土の5倍あり、特にメキシコ南部を中心に公開されているだけでも200、確認されているものだけで3万もの「遺跡」があります。その規模の大きさから一度のメキシコ旅行でメキシコの全容を観ることは非常に困難です。

今日のメキシコ文化は単一の文化の上にできたものではなく、複雑でありながら共有する宇宙観の上に成り立っていたメソアメリカ文明、さらにその上に突如として現れたヨーロッパ文化が、一部ではメソアメリカ文化と混ざり合い、また一部は破壊された歴史の上にでき上っています。

それがメキシコの他民族性の根源であり、それと同時にメキシコの魅力であり、アイデンティです。

一旅行者が全ての遺跡を周るのは難しく、またその必要はないと私は考えています。一方で、遺跡の知名度によって歴史的重要さが変わるものではないとも考えています。最も大事なのは、旅行者自身がそれぞれの場所で何を感じるかということ。

上記のツアールート例のように関連する場所を行くと必ず繋がりが見えてきます。それらが繋がった先にようやくメソアメリカの全容、本質が見えてきます。そしてそれは今日のメキシコの礎を成していることは言うまでもありません。

遺跡は難しいと敬遠される方もいらっしゃると思いますが、遺跡と現代の文化の繋がりを感じていただくだけでも面白いと思います。例えばわかり易いものですと「食」や「民芸品」です。その作物がどこでどうやって栽培化が始まったのか。この民芸品はなぜこの地域で盛んに作られるのか。それらは数百年、数千年のメキシコの歴史と密接に関係しています。

ぜひ一度だけではなく、二度、三度とメキシコのご渡航いただき、各地域の違った側面を感じていただければ、メキシコの魅力をより感じていただけると信じています。

 

写真ギャラリー

アステカで知られるメシカの「太陽の石」

メソアメリカの宇宙観の象徴

メキシコシティの起源、紀元前3000年のトラティルコ

紀元前のメキシコ中央部チャルカツィンゴとオルメカの接点

オルメカ初期~中期の大都市ラ・ヴェンタ(La Venta)遺跡

オルメカ後期の「髭の男」像

メキシコ,観光,ツアー,ガイド,遺跡,モンテアルバン,オアハカ

オアハカのモンテアルバン遺跡

オアハカの展示室内

パカル王の石棺が見つかったパレンケの神殿

パカル王の石棺の模型

サジル(Sayil)遺跡の神殿

サジル遺跡の神殿の模型

ボナンパック遺跡の壁画のレプリカ

実際のボナンパック遺跡の壁画

 

こんな方々におススメです!

  • 遺跡・歴史が好きな方
  • 「メキシコの素顔」を感じたい方
  • 女子旅
  • ご高齢の方や御身体に不自由がある方でメキシコを存分に楽しみたい方

もちろん、上記の方々以外の方でも大歓迎です!